※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉が息子の発達について大袈裟に反応し、不安を感じています。気にしすぎでしょうか。

義姉が、息子とはりあってきてる
ような気がします😢気のせいかも??

同い年ぐらいの子が義姉にもいるのですが、

私が、他の子見たことあんまりないから、
息子の発達の具合がわからないな。。
って、言うただけやのに、

大袈裟に、大丈夫やって!!発達
大丈夫やと思うでー!おかしくないわ!
大丈夫やって!!

と、言うてくるのですが、なんか
大袈裟に言うてきすぎて、逆に
不安を煽ってきてるような?

気にしすぎかな?😭

その後、全然 心配はしてないん
やけど、自分の目に自信がなくて!
と言うと、、

なんか嫌な感じの雰囲気をだしてきたり。


うちの子 会話めっちゃできるねん!
と、電話口で、めっちゃ会話を聞か
せてきたり、、、

こうゆうの大事よなー。。とか。

気にしすぎですかね、、?




コメント

はじめてのママリ🔰

気にしすぎなら、全然いいんです。。

deleted user

大袈裟に言うのは、はじめてのママリさんが不安そうにしていたから安心させなきゃ!って思っちゃったのかもしれないですね😥

お義姉さんのお子さんも男の子なんですかね?

でも、こういうの大事よなー
は自分の子供がまだできていないなら、そんなこと言われるのちょっと嫌かも😣
成長の速度なんて人それぞれですから、ゆっくり自分のペースでいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうかもしれないです🏃‍♂️
    それならば、全然いいのですが😭

    男の子です🏃‍♂️

    お優しいお言葉ありがとうございます😭気持ちが落ち着きました🌸

    • 3月11日
まる

文章で見る感じでは
全然、気にならないです🧐
でも、相手の表情とか声のトーンとか
言い方によるなーって思いました🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとまずよかったです😭🌸
    私が気にしいすぎるので、、、

    電話だったので、表情が分からず😭

    • 3月11日
はじめてのママリ

私は義姉が苦手なので
そういうふうに言ってきたら
なんなん?ってなります笑

関係性にもよりますよね🥺

でも心配してるのに
会話聞かせてきたりは
不安煽ってる?って悪く思って
当然だと思います。

ほんとうに安心させたくて
優しさで大袈裟に言ってきたのかも
しれませんけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    際どいところですよね😂

    サラッと流せるように頑張ります😭💪

    • 3月11日