※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オプティ
お金・保険

娘が中学受験のための塾を選ぶ際に、高い方の塾と安い方の塾を比較検討中です。高い方の塾は32,000円で2対1の授業形式、安い方は26,000円で3対1です。この塾代は妥当か、前向きな言葉を求めています。

中学受験に向けての塾代について✩︎

今年小5の娘が急に中学受験をしたいと言い始め塾に通う事になりました。
中学受験対応の塾が近くに2つの個別指導塾しかなく、
娘に両方体験授業を受けて決めてもらう事にしました。

安い方を選んでくれると良いなぁと思っていたら、
高い方の塾が気に入り
28000円+設備管理費4000円の計32,000の塾になりそうです。

安い方は計26000円ほどでした。

高い方の塾は2対1
安い方の塾は3対1
の授業形式なので納得ではありますが…

⚫︎前向きな言葉をかけて頂きたいのと、
⚫︎この塾代は妥当なのかを教えて下さい。

コメント

deleted user

3.2万でも安いくらいだと思います。
甥っ子が先日灘中に合格しましたが小3から塾代年間100万以上かかっていて、最後の1年は特別講習などで200万かかったと言ってました😥
しかも最後の2年はわざわざ県を跨いで隣の県の灘中受験に強い先生がいる校舎に通っていたそうです。中には新幹線で通っている子もいたそうです。

deleted user

3.2万でも安いかと、、、
中受するなら、塾代年間50万以上はかかると聞きましたよ😓3.2万ならかなり安いと思います💦
私立中通い始めたら年間必要費用はもっとかかりますし、、、。

はじめてのママリ🔰

数年前に個別指導塾で中学受験も担当してましたが、少数の2:1がいいと思います😃
塾代の金額は週何時間の金額なのでしょうか🤔

  • オプティ

    オプティ

    コメントありがとうございます♪
    週2回で、国語算数
    1コマ80分です!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら妥当だと思いますよ😊そこそこ大手なら夏季講習などはワンシーズン20万くらいは普通にかかったりしますが自習室は無料開放してて先生が空きコマの時は教えてくれたりします😌

    • 3月11日
  • オプティ

    オプティ

    詳しくありがとうございます☻︎
    よく個別指導は受験に間に合わない、大学生しかいないなどネットではネガティブなコメントを見ますが実際はどうなんでしょうか??
    教えて頂けると嬉しいです。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直塾長以外はほぼバイトの学生です😂
    ですが先生の指定もできますよ😃
    国立○○大学の女性の先生とか指定すれば教え方の合う先生に当ててもらえるとおもいます。

    • 3月11日
ママリ

我が子も今年受験し、
4月より合格した学校へ通います。

3.2万円ならとても安いと思います。
我が子のところは3〜4年生は4万円ほどでしたが、
5〜6年生では6万円近くでしたので。
大手のお受験塾です。
6年では模試なども入りましたし直前の特別講習などで年間80万円ほど使いました。

我が子は少人数制でしたが6人クラスで、
授業中以外も予習部屋を開放してくれていつでも先生に聞ける体制でした。
6年生の多くの時間をそこで過ごしており、帰宅は21時ごろでしたので、
軽食も買うか、
持たせてました。

deleted user

何科目で週何時間なのかによると思いますよ〜!

  • オプティ

    オプティ

    2科目で週2回、
    になります✩︎
    一コマ80分です!

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら妥当だと思いますよ〜!あとは季節講習や特別講習の価格も把握されておくと、あとで困らないと思います😉

    • 3月11日
  • オプティ

    オプティ

    ありがとうございました☻︎
    季節講習なども聞いてみます!

    • 3月11日
deleted user

妥当だと思います!
うちまだ新四年クラスですが、月3万超え+季節講習やテストは別途です。お金かかりますよね。
高いと言っても6000円ですし、気に入った方に通わせてあげて、大差ないと思います⭐︎

  • オプティ

    オプティ

    ありがとうございます♪
    妥当だと聞いて安心しました!

    • 3月11日
どらもっち

金額的には妥当だと思いますが、お子さんの状況によってはもっと回数増やしてくださいと言われるかもしれませんね。

全ての内容を個別でやろうと思うと、結構金額はかかると思います。

お子さんが気にいるのも大切ですが、お母さんが塾や塾の先生を信頼できるかどうかもとても大切だと思いますよ(^^)

何か不安な点があったんですか??

  • オプティ

    オプティ

    コメントありがとうございます☻︎
    塾を選別して2か所に絞ったのは私ですが、
    視野を広げて集団塾もありだったのか、とか
    色々考えてしまいます。

    やはり塾の環境は大きいですし、凄く責任を感じてしまいますね◟̆◞̆

    • 3月11日
  • どらもっち

    どらもっち

    結婚前、私は個別指導塾の教室長していました。
    個別指導塾の最大のネックは授業料が高い事で、他のネガティブな要素としては、授業数・科目数が増えれば増える程先生の固定がしにくい事や、個別対応なので本人の競争心が芽生えにくい、などがあります。

    正直言って講師の先生の当たり外れはどの塾でもあると思います。

    個別がいいですとも、集団がいいですとも言えなくて、お母さんや本人が塾に何を求めているかによってその辺りは変わって来るかなぁと思います。
    もちろんゴールは志望校合格!だとは思いますが、塾にかけられる予算、本人の性格、そもそも本人がどっちに通いたいか、等色々な要素があるので、、
    集団塾を見てみてからの決定でも全然いいと思いますよ!
    申込から日が経ってなければもう申し込んでいたとしてもクーリングオフ出来ると思いますし。
    金額以外の塾長さんのお話自体は納得できた感じですか(^^)?

    でも、どの塾の先生も、生徒を合格させたい、成績をあげたい、その一心で指導されていることに変わりはありません。

    もし心が決まったのなら、先生を信じてあとは走り抜けるのみです!!

    • 3月11日