
授乳量が減ってきて、授乳時間も長くなり寝不足です。生後1ヶ月で飲む量が減ることはありますか?
生後1ヶ月混合授乳です。今まで母乳左右10分+ミルク40mlだったのですが最近母乳左右5分以下+ミルク40ml以下ということが多く飲む量が減ってる気がします。母乳は出ている方だと思いますが母乳のだけで寝るかというと絶対寝ません。なのでミルクをあげるのですがひどい時だと10ml飲まない時もあります。体重は順調に増えてはいますが夜間いままでより頻回になり寝る時間も短くなっています。ミルクは3時間空けるよう産院でも指示があったので3時間たたずに起きてしまった場合は母乳でつなぎ、時間まで待ってからミルクを足しています。そんなこんなで授乳時間も以前より長くなり、寝不足です。生後1ヶ月で飲む量が減ることってあるのでしょうか。授乳の間隔も長くなると思っていたので少し不安です。。
- はじめてママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
混合でやってます。
赤ちゃんも人間なので、飲める量もいつも同じじゃなくて
凄くムラあります!大丈夫です🙆♀️
3ヶ月になった今も80しか飲まない時もあれば、200飲める時もあります。
特に2ヶ月くらいまでは、赤ちゃんも体力無くてあるあるです!
頻回授乳しんどい時は、ミルクだけの回にしたりしてましたよ☺️
おっぱい張ってきたら、3分だけでもちょっとだけ飲んでもらったり
絞ったりしてました。
ちなみに今も昼間は3時間おき、夜間は5〜10時間おきです!

はじめてのママリ🔰
寝不足辛いですよね…
お疲れ様です。
母乳量をスケールで測ったり、搾乳で見たりしてますか?意外とその時のコンディションで沢山出てたり、あまり出てないなーって時ありますよ💦特に寝不足の時!
あまりに辛かったら、母乳はあげずにミルクだけの時間ってのを作ってみても良いと思います😊
体重も増えてて、おしっことかも出てるなら赤ちゃん的には大丈夫なので、お母さんが楽できる方法が見つかると良いですね✨
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭確かに母乳の出も気になっています。まだ軌道に乗れずにいるのでその時によって母乳量もバラバラだと思います。無理せずミルクだけのときも作ります。
- 3月11日
はじめてママリ🔰
そういうものなんですね。教科書どおりにやらなきゃと思っていたのですが少し楽になりました!ありがとうございます。