
コメント

退会ユーザー
旦那さんの会社の人数は関係ないです💦
自分の働く会社の従業員数が501人以上か今年の10月から101人以上か、、、。そうなると106万超えると社保加入になりますよ😓

さえぴー
旦那さんの会社の従業員数は関係無いです。くぅさんの会社の従業員数で変わります。
社会保険は加入条件と扶養条件が違うので、扶養条件満たしてても加入条件当てはまるなら加入しないといけないですし、加入条件満たしてないけど扶養条件はずれちゃったら国保になるしかないとかあり得るので、両方の条件をおさえる必要があります。
扶養条件は年収130万以下ですが、厳密に言うと月収108333円以下です。ただし厳密に月収判定する会社もあれば、そこまで見てられないから年収130万以下ならいいよーという会社もあるので、そのへんのさじ加減は扶養に入れてもらう旦那さんの会社の判断次第です。
加入条件は正社員なら絶対加入、パート・アルバイトは正社員の3/4以上勤務する人は加入です。
例外として従業員500名超の会社に勤める人は年収106万超から社保加入です。そしてこの例外規定は今年の秋から従業員数100名超の規模の会社に適用が拡大します。ここで言う従業員数はご自身の勤務先のことです。
扶養はずれて働く場合、社保が高くて最低月2万くらい取られます。所得税や住民税も給料上がる分増えるので、それらを加味してざっくり扶養内のときより年収30万以上増えないと手取りで損することになります。
退会ユーザー
130万扶養の場合、社保外れても手取りが130万扶養内ギリギリの時の手取りと変わらないくらいが160万と言われています。
106万で社保加入の場合、106万超えると社保加入なので、手取りで106万超えるのは年収130万くらいですかね。130万で手取り109万くらいなので、、、。