
娘が給食の魚に骨が入っていたことに心配。クレームするべきか相談したいです。
保育士さん、教えてください。
3歳児クラスの娘がいます。
今日帰ってきた時に、
給食の魚に骨が入っていた、先生に話した、
と聞いたのですが、
骨抜きの魚を使ってるとてっきりおもっていて、
娘も魚の骨を自分で取れたからよかったものの、
もしものことをかんがえて、ひやっとしました。
魚の骨はいってるかもしれないからきをつけましょう!と言葉掛けがあるならまだしも、
娘だけの魚に骨が入っていたようです。
これは、明日先生にクレームとしてお話しして良いのでしょうか?
- まい(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
元保育士です。
保育士も魚に骨が入っていると想定はしてないです。
骨抜きの魚を提供されているはずなので、保育士にクレームというよりは園の栄養士や園に魚を売っているところへのクレーム入れないと、保育士は言われても魚買ってるのも選んでるのも保育士ではないし困ると思います。
入っていたことをわざわざ刺さったとかでもないのに報告もしないですね…。

☆
私は保育士に朝聞きます
だって保育士と1番関わってるので栄養士に言うとかは関わりないしそこまで入っていけないので保育士に伝えて気をつけるように伝えてもらうのが1番なのかなーて思いました
でもきつめには聞かず魚の骨を骨付きであげたことないから少し心配で〜😅みたいな感じで聞きますかね🤔それも言われたら困るんでしょうかね😅でも心配なことは聞いた方がいいと思いますけどね
-
まい
コメントありがとございます!
そうですね、柔らかい感じで話してみようかな、とおもいます!アドバイスありがとうございます😊- 3月10日
-
☆
いえいえ!1人の母親として心配なのは同じです🥰骨が喉に刺さらなくてよかったですね💦いい方向にいくといいです🤝♡♡
- 3月10日
-
まい
ほんと、刺さらなくてよかったです。。ヒヤヒヤしました…優しいお言葉ありがとうございます😊
- 3月10日

2人のママ
なんの魚の骨だったんですかね?^ ^
タイとかなら流石に驚きますが…小魚の骨くらいなら言わないかなぁ?
-
まい
鯖です😭😭
- 3月11日
まい
コメントありがとございます!では、保育園の栄養士にお話しさせてもらったらいいんでしょうか??
ゆうり(ガチダイエット部)
栄養士はなかなか話す機会もないですよね。
骨が入ってたみたいなんですけど、骨抜きの魚を使っているのではないか確認してもらえますか?とかで保育士に伝えて貰えるようにしたらどうですか?
骨入ってたって聞いて危ないしどういうことですか!?って最初からクレーム入れるより1度目は柔らかく言った方が今後もやりやすいですよ。
まい
とても参考になりました!ありがとうございます😊