※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、保険適応医療費と自費負担分を一覧表に記載する必要があります。補助金はマイナスにして計算します。

医療費控除について教えて下さいm(_ _)m
去年出産したので、医療費控除をしようと思っています。
健康保険組合から医療費明細書を取り寄せたので、保険適応になった医療費は全てそこに記載されています。
それにプラス自費で支払った妊婦健診費用や出産費用を一覧表にして添付しないといけないのですが、例えば妊婦健診時に保険適応で処方されたお薬代や、出産時に健康保険組合から補助が出た42万円分は領収書の金額からマイナスにして書かないといけないんですよね?
例えば
①妊婦健診代が5000円、保険適応で出された薬代が400円だとしたら、一覧表に書く金額は5000-400=4600円 
②出産費用が52万でそのうち42万補助が出たら一覧表に書く金額は52-42=10万円

これで合ってますか?初めて確定申告するので訳わからないです(^_^;)税務署の電話も繋がらないので、どなたか分かる方教えて下さいm(_ _)m

コメント

でいじー🌷

支払った医療費の額の欄と補填される金額の欄それぞれに記載するので、マイナスしなくていいですよ!
②の場合は『医療費の額』に52万。右の『うち補填される金額』の欄に42万と記載します!

画像は書式がちょっと違いますが、参考に。

電車代、タクシー代などの通院に使った交通費も記載できるので是非書いてくださいね(^_^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもご丁寧な回答いただけて、感激です😭画像まで貼って下さりありがとうございましたm(_ _)m❤
    参考になります!

    • 3月11日