
コメント

や68
いつも見てるからですかね?(o^^o)安心できる存在なんですよ♪

伊織
うちもそうでした!
わたしが一番傍にいてお世話してるのに…と虚しい気持ちになっていましたが
赤ちゃんなりに可愛がってもらう為の術なんじゃないかなって気がします〜。
ママは無条件で愛してくれるから自然体でいられるんじゃないでしょうか(^^)
そのうちママにしか見せない笑顔や表情も見せてくれますよ🎵
-
たんたん♪
そうだったんですか!
なんだかほんと虚しくなります。
早くいっぱい甘えてきて欲しいです。- 11月6日

tmy☆
うち6ヶ月ですけど未だにそうですよ〜!
旦那が帰って来るとニコニコして声出して笑います。日中私といる時はそんな顔見せないのにーっ(笑)
人見知りって多分もう少し先なんじゃないですかね?もしかしたら4ヶ月でする子もいるとは思いますが…。
お母さんはいつも一緒にいるから安心してるんじゃないですか?会う時間が少ないお父さんやおばあちゃんにはニコニコして構ってもらおうとしてるのかもですよ♪まぁニコニコして愛想がいい方が可愛がってもらえるしお得ですよ♡
-
たんたん♪
たしかに愛想いい方が可愛がって貰えるのでいいですよね😆
人見知りはちょっと先ですか、少し安心しました✨- 11月6日

ゆう
赤ちゃんはお母さんには愛想を振りまいて自分に気を向けさせなくても自分を愛してくれる絶対的な存在・安心感を抱いていると言われています。
私も2ヶ月になる娘がいますが、パパやばあばには声を出す・笑う事が多いです。内心モヤモヤする事もありますが、その分私の前では素でいてくれてるんやなって思うとモヤモヤも落ち着きます!
でも義実家ではモヤモヤする事も多いし、義両親のやり方にも不安になる点が多くついていくとストレスやと思ってついて行ってません(笑)
最低な嫁やと思われても、ストレスを溜めて母乳が出なくなるよりはずっとマシです(´-ω-`)
-
たんたん♪
結構そういう赤ちゃんっているんですね、安心しました✨
たしかに義理実家にいくとストレスは感じます💦- 11月6日
-
つぅママ
モヤモヤわかります
何かと義母達のやることに
不安だしストレスです
付いて行かないのが
ぎゃくにすごいです!!
付いて行きたくないけど
知らないところで好き勝手に
されるのは嫌なので行くしかなくて
旦那も私がいないと義母に言わないので行くって選択しかない泣
母乳中はストレスためるより
全然いいので、それでいいと思います☺︎- 11月7日
-
ゆう
みんなにはしてくれるのに…
どうしてママだけ…?って
悲しくなりますけど、赤ちゃんが笑い疲れたら泣いてママを呼ぶのは安心できるからなんですよね(^^)
育児大変ですけど、赤ちゃんの成長を間近で見れるのはママだけなので
それを糧にお互い無理せず育児楽しみましょうね♡- 11月8日
-
ゆう
共感してくれてありがとうございます!
義両親の言動にイライラしてしまい、態度にでて不快な思いをさせてしまうよりは
義両親は抱っこだけしてもらって、ミルクやオムツは旦那にお願いしてます。
その間に自分の買い物や美容室に行って気分転換させてもらってますよ(^^)
あくまで私たちの子どもですから、育児に手を出せるのは親なんです。義両親はそのサポートである事を理解してもらえたらいいんですけどね(´-ω-`)- 11月8日

こんちゃこんちゃ
私は、生後3ヶ月になる男の子がいるのですが、
全く同じ悩みを昨日まで持ってました。
しかも、悲しすぎてすねてしまったり。。
でも、あるネット記事で立ち直りました。
あまり、お母さんに笑いかけないのは、
赤ちゃんにとってお母さんは、自分から離れない存在だと認識していて、信頼関係ができているそうです。
お父さんや、親族にはまだ信頼関係が築けていないため、攻撃されないように、防衛本能が働いて、笑顔になるそうです。
私は、嫌われているのかなぁ?って思ってしまい、赤ちゃんの表情伺いながらお世話していたので、同じく真顔だったと思います。でも、今は安心して笑顔になりました。どんな時もそばにいるお母さんが一番!に違いないですよね。
-
たんたん♪
いい記事の内容を教えていただいてありがとうございます😃
赤ちゃんてなんだか賢い生き物なんですね😊- 11月6日

ぽぽちゃん♡
うちの娘もそぉでしたー‼️人見知りもほとんどなく、近所のすれ違ったおばあちゃんとかにもニコニコする子です🎶
でも、いつからかパパと遊んでても私を見るとかなりニコニコするようになりみんなからママが1番だね‼︎って言われるようになりました(^^)
-
たんたん♪
うちの子にも早くママは特別な存在とアピールしてもらいたいです😆
- 11月6日

さるあた
お母さんには愛想を振りまかなくても、思う存分甘えられる存在だと何かで見たことあります。
お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどにはニコニコして愛想振りまいて可愛がってもらえるようにしてるとか。
たんたん♪
そうなんですかね?
なんだか目も合いづらいし私って…ってちょっと辛くなる時があります。