
友達の子供が娘におもちゃを取られることに怒り、友達の注意に疑問を感じる女性。娘が可哀想で早く帰って欲しいと感じるが、自分の感情に疑問を持つ。
今日私の友達が、長女と同い年(2歳)の子供を連れて遊びに来ました。
その子がうちのおもちゃを気に入ってくれたのですが、娘はそのおもちゃで遊びたいと言うよりお友達と一緒に遊びたくて近寄っていくのですが、その子はおもちゃ取られると思って叫んだり、時には『ダメ‼️これはわたしの‼️』と言って突き飛ばしたりしていて…
されるがままの娘を見てると可哀想で可哀想で、
『〇〇(うちの娘)はおもちゃ取らないよ、〇〇ちゃんといっしょに遊びたいみたいだから、あそんでくれるかなぁ❓』などと言って私も間に入ってみたりしたけど、
『いやぁぁぁぁ‼️』と叫んで娘を叩いたり突き飛ばしたりの繰り返しで。
娘には『〇〇ちゃんは今このおもちゃであそびたいんだって❗️だからこっちでママとあそぼうか❓』と声かけをして少し離れたところで娘と遊んだりしましたが、娘がその子にちょっと近づくだけで叫ばれたり叩かれたり…
イヤイヤ期真っ盛りの時期だし、それはいいんです。
子供に対して何も思うことはないです。
ただ友達の注意の仕方が優しすぎると言うか、そこにモヤっとしてしまいました。
止めに入ると言うより見守るというか…
『そんなに怒ってこわいよ〜』
『眠いから機嫌が悪いみたい、ごめんね』
と言われましたが、、、
娘が可哀想で仕方ありませんでした。
正直、早く帰って欲しいなぁと思っちゃいました。
私の心が狭いだけなのか…
こんな時ってみなさんどんな心境ですか❓
- ママリー🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ミッフィー
よそのお家に来て強く言えなかったっていうのもあるんじゃないでしょうか?
叩いたり突き飛ばしたりはさすがに直前に止められるような距離感で見守ってないとダメだとは思います😥
止めてくれないとこっちが我が子守るしかないですよね…

退会ユーザー
まずつきどばしたら叱ります。イヤイヤ期で手が出るのはまだあるあるかもしれません。だからといって仕方ないのーとは思いませんしだめなことはだめだとしっかり叱りますし伝わらなくても言い続けることは大切だと思います。
息子が同じことをしたらまず娘さんに大丈夫?ごめんねって言いますし、息子に叱ります💦
勿論ママにも謝ります。この親の姿って大切だと思います🤔小さくても親の後ろ姿はみていますし。
同じ立場なら私も早く帰ってくれって思うかなと思います💦

はじめてのママリ
私ならママリーさんの前であろうと叱りますね。
大切なママリーさんの娘さんを突き飛ばしたり叩いたりしたんですよね?2歳児だからといってそんな優しいことは言わずはっきり叱るのが親だと思います。
なのでママリーさんの心は狭くないですよ。そう思うのは当たり前ですよ。
私でもさっさと帰れ~と心の中で思ってとりあえず徐々に疎遠にします。
-
ママリー🔰
私もクロネコさんと全く同じ考え、やり方です🥺
人に手を出すことに関しては強く注意してきたので尚更、
そんなやんわりな注意の仕方なの…❓
と思ってしまって😅
昨晩LINE来ましたが、
『眠くてあんな風になっちゃってごめんね、でも帰りに楽しかったねって言ってた♡』ってきてさすがに『は?』って思いました。- 3月11日

あずき
場所がどこであっても人に危害を加えた時点で息子を叱ります💦
それでも言う事聞かず同じ事を繰り返すのであればお友達には申し訳ないですが帰らせてもらいます😂💦💦
全然心狭くないです🥺💕
だいぶ緩いお母さんなんですかね???
機嫌が悪いから。なんてお友達を突き飛ばしていい理由になんてなりません😂💦💦
私ならめっちゃイライラしちゃいます💦💦💦
-
ママリー🔰
私もあずきさんと同じ考え、やり方で接してます🥺
心狭くないって言ってもらえて安心しました🥺
そうなんですよね、眠くてぐずって機嫌悪いだけなら、お互い様だよ〜ってこっちもなるんですけど…
叩いたり突き飛ばしたりさせといて眠いからなんて言い訳通用する❓って思いました。
この投稿の後LINE来まして、
『眠くてあんな風になっちゃってごめんね、でも帰りに楽しかったねって言ってた♡』って来てさすがに私もは❓って思いました。あ〜もう無理ってなりましたw- 3月11日
ママリー🔰
そうなんですよね…
注意の仕方って家庭によってそれぞれあるだろうし、、、と思いつつもかなりモヤっとしてしまいました(^◇^;)