
2歳の子どもがずっと早起きで、イライラしています。同じような経験をした方、大きくなっても同じでしたか?
ずっと早起きの子は大きくなっても早起きですか?
2歳の子どもがいますが、朝は4〜5時代に起きます。そういう期間とかではなく、もうずっとです。
午前中は眠くて眠くてずっとあくびしてます。
お昼寝は1時間半〜2時間
夜は21時に寝てます。
イライラしてしまいます。
365日こんな早く起こされるのかと思うと
一人部屋で寝てる旦那にもイライラします…
午前と午後散歩させても変わりません。
何しても変わらなかったので、こういう子なんだと思います。
同じようなお子さんをお持ちの方、大きくなっても同じでしたか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
もうすでにされていたら大変申し訳ありません。寝るための環境を整えても早起きは改善されなかったでしょうか😢
光、一切の光を遮光
音、物音で起きないためにホワイトノイズなどをかける
(なお、屋内の音だけではなく 外から聞こえてくる音によって起きる可能性もある)
温度、暑すぎ、寒すぎ(寒すぎは冬の早朝のみ)
リズム、早起きしたら部屋を出て遊べる楽しい=早起きの癖がつく(起きていい時間になるまで寝室の暗い部屋から出ない)
何をしても変わらなかったとのことで、「とっくにしてる」と不快にさせてしまったらすみません。返信なくて大丈夫です😔

だらり
ウチも2歳まではそんな感じで。また、寝起きにはギャン泣きされるので、しばらく早朝が怖かったです😅
朝のトイレに行くと布団に誰もいない事に泣くので、パパが仕事に行く前に、トイレだけ交代で行かせてもらってました😂
パパが早朝に仕事へ行くので。
上の子の時の話です。
3歳から幼稚園が始まると、幼稚園のリズムに変わってきて。お友達と沢山遊んで来るから、昼寝のタイミングや夜の寝つきも変わりました✨
今はもう早朝の恐怖はなくなりましたよ😂✨

退会ユーザー
息子も3歳くらいまで4時おきでしたが、今じゃ起こすまで起きません😂
下の子は未だに4時に起きてきたりします!

あ
お昼寝は何時から
していますか??🤔
お昼寝を1時間にしても
変わらないですか??
4時〜5時代は
何かの音で
起きるとかですか??

めいりん
うちもそれぐらい早起きです。
ですが、寝るのは19時〜19時半までには必ず寝ているからかもしれないです💦
お昼寝は何時からしていますか??
コメント