※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがハイハイしないのでゴロゴロさせた方がいいですか?歩行器に入れているけど大丈夫?家事中に泣いていてもほかりっぱなしは問題ないですか?

生後7ヶ月ですがなかなかハイハイしません
ハイハイの練習のためにゴロゴロさせておいた方がいいのでしょうか?
後追いが酷くどこか行くと泣いてしまうのでいつも歩行器に入れています
どのような感じで普段接していますか?
家事する時は、泣いててもほかりっぱなしとかでもいいんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月ですが、ずり這いばかりで未だにハイハイしませんよ(笑)歩行器は足の筋力が育たないと聞いて、使わなかったです。ハイハイはしませんが、最近やっとつかまり立ち、伝い歩きするようになりました😊ちなみにずり這いし始めたのも8ヶ月に入ってからです。それまでは寝返りと寝返り返りで移動してました(笑)

はじめてのママリ🔰

体がこってこって仕方なかったですが、泣くと面倒だったのでずっと抱っこ紐で抱っこしてました。
おんぶすると泣くので抱っこ。
なので、サンアンドビーチの抱っこ紐買いました。
料理も前が見えなくて包丁が使いにくいので業務スーパーのカット野菜使いました。

抱き癖が…と心配しましたが10ヶ月でハイハイできるようになってからは抱っこしてても降りようとします。

色んな方法があると思うので、ご参考までに!おつかれさまですm(*_ _)m

★☆

うちは上が8ヶ月、下は9ヶ月までズリバイすらしなかったです😂
ハイハイは上が1歳目前、下は10ヶ月だったと思います🤔
うちは歩行器は使なかったです。
泣いててもどうしてもしなきゃいけない事はしてましたよ!

はじめてのママリ🔰

うちは下も上も大体9ヶ月でハイハイしました👌
特に何もしてませんよー🙌時がきたらしますから大丈夫ですよ🙆‍♀️7ヶ月だからまだまだですよ☺️ハイハイしない子もいますし🙌
下が後追いしますが、しばらく泣かせておまたせ〜ぎゅーってしにいきます☺️あとは、家事する時はおんぶしてます😆お座りハイハイし出したら、後追いかなりマシになって一人で遊んでくれてます🥺

まめ

7ヶ月ならまだできてなくても問題ないと思いますよ😊1人目は1歳でようやくハイハイでした。
ずりばいはしてますか??

家事はどうしても構えない時はある程度話しかけながら泣かせておくこともあります💦腰が座ってからはおんぶです!

ママリ🔰

ハイハイのためなら歩行器はなしがいいかと思います☺️
ゴロゴロも腰の成長のためにとてもいいです。歩行器で歩けるなら、なおさら本人はハイハイできなくてもいいのかもです。(前に進めるし)

家事はごめーん!って感じですが、泣きすぎて無理なら家事やめるし、それでもどうしてもやらなきゃいけない家事なら、また置いてやります。(抱っこしたり置いたり)

4人のママ

うちの四男もまだしないですよ😊なんならまだズリバイもしないです💦三男も遅く1歳になってもハイハイせず…1歳2ヶ月でいきなり歩き出しました🤣やっぱりその子その子で成長も違うので焦らなくて大丈夫だと思いますよ☺

deleted user

ハイハイするにはまだ早いんじゃないかと…まぁ早い子はすると思いますが😅

うちの息子はハイハイもずり這いもまだお座りもできませんよー😉

私は洗濯する時なんかは、抱っこかおんぶしてます☺︎♡

まる

興味ひくようにおもちゃをあっちゃこっちゃに置いて転がしていました!
うちは泣く時は眠いことが多いので、家事の最中であればおんぶしてます🙆‍♀️
それ以外はちょこちょこ様子みたり声かけたりしてます

はじめてのママリ🔰

歩行器はめちゃくちゃ成長を阻害すると聞いて、今売ってないと思うんですが。。

家事してる時は基本おんぶでした😅
泣かせっぱなしは精神がもちませんでした💦

ハイハイうちも遅くて、未だにずり這いしかしません。
ずり這い練習するといいと思います!

壁に足付けてけらす
馬に人参方式でひたすら前からオモチャで呼ぶ