
8ヶ月の男の子がミルクをあまり飲まなくなり、離乳食を食べるようになりました。最近はミルクを飲まず、泣いたり手で離したりします。ミルクを飲ませる方法や、3回食に移行するべきか悩んでいます。
生後8ヶ月、あと1週間後で9ヶ月の男の子のミルクについてです。
同じような方や、アドバイスいただける方教えてください。
もともとミルクはあまり飲む子ではなく離乳食始まる前までは最大180は飲めてました。
離乳食が始まり次第にミルクを飲まなくなり今はミルク飲みでも160しか飲まなくなりました。
離乳食後も100が、限度みたいです。
寝る前は80しか飲まず一日のトータルが600〜620ぐらいです。
今はミルク飲むと泣き叫んだり、すこし飲んでは両手で離したりして飲んでくれません。
おもちゃやほんで気を紛らせながらですが、そろそろそれも効かなくなってきそうです。
離乳食5ヶ月と1週間過ぎた頃から初めて嫌がることなるはもりもり食べていて今は量はご飯60野菜30たんぱく20を完食しています。
まだまだミルクを飲ませなきゃならないとはおもっていますがこのような状態が2週間続いています。
9ヶ月になったらすぐに3回食にしてミルク辞めるべきか
なにかミルク飲んでくれる別の方法にするべきか悩んでおります。
- ママリ🔰
コメント

ママリ
哺乳瓶以外でものまないですか?

千晴
うちはミルクを良く飲む方なんですが…
大きめなので離乳食を増やしてミルクを少なくしていってと小児科の検診で言われました。
トータル600〜700くらいです。
離乳食は一回に130gほど食べてるので、その時のミルクは50ml飲ませてます。
もしミルクの量を増やしたいのなら、野菜のポタージュとかを牛乳ではなくミルクで作ったり。
パンがゆをミルクで煮て作る方法もあると思います!
既にやってたらごめんなさい。
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
ストローやコップは練習してますがまだまだ下手で
ストローやコップでも嫌々ながら飲んでる感じです。
元々、ミルク自体が嫌いで何とか飲んでくれてたので今は何してもなかなか飲んでもらえません。
ママリ
離乳食食べてても3回食はじめてすぐの卒乳はあまり推奨されてないです。
なのでマグなどマスターする方がはやいかなとおもいますね
うちも哺乳瓶拒否なので5ヶ月の離乳食開始と同時にストロー練習はじめて3日くらいで普通に使えるようになりました。もともと一気に飲むタイプではないので多くてストローマグで100~120くらいです。