
コメント

なつ
あります☺️
私も同じパターンでした。
医療費控除の額にもよりますが、6月以降の住民税が安くなりますので、額が大きいようであればやってもいいと思います😊

はじめてのママリ
住民税が安くなり
保育料も住民税が関係してくるので
もしかしたら安くなるかもと
思い還付0円でしたが
一応医療費控除しました!
-
ゆりぃ
ありがとうございます🥺💓
私も医療費控除やってきます🏃♀️- 3月9日
なつ
あります☺️
私も同じパターンでした。
医療費控除の額にもよりますが、6月以降の住民税が安くなりますので、額が大きいようであればやってもいいと思います😊
はじめてのママリ
住民税が安くなり
保育料も住民税が関係してくるので
もしかしたら安くなるかもと
思い還付0円でしたが
一応医療費控除しました!
ゆりぃ
ありがとうございます🥺💓
私も医療費控除やってきます🏃♀️
「住宅ローン」に関する質問
3人目行けると思いますか? 1歳と5歳の子供がいます。 夫35歳会社員管理職になったばかり 妻32歳公務員 田舎住み 世帯年収1000万 住宅ローン2000万 貯金800万 田舎なので高校までは全て公立予定 習い事今の所なし 毎月5〜…
住宅ローンについて 夫(32歳)の年収が750万、私は専業主婦ですので0です。 4400万円の家を買おうと悩んでおりますが、頭金は何円くらい出すべきでしょうか? 年収の5〜6倍とよく聞くので500万円は出した方が無難でしょう…
世帯年収850万〜900万くらいの方、 住宅ローンどれくらいにしましたか? 我が家は月9万ほど払っておりますが、 知人や友人の話を聞くところ、みなさん5000万とか普通に組んでいますよね、、?(知人や友人と世帯年収はそ…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆりぃ
そうなんですね!
住民税安くなるなら、やっておいた方が絶対に良いですね♡!
ありがとうございます🥺💓