![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の会社はとある生活必需品を作って売っている会社なんですが、社販…
旦那の会社はとある生活必需品を作って売っている会社なんですが、社販があります📦📦
我が家は海外駐在中で、社販の届け先は日本国内の住所に限るということでした🇯🇵
そこで、旦那が「旦那の実家と私の実家にも聞いて、何か欲しい物があれば、俺が買って両家の住所宛に送るよ!」と言い出しました。私も、商品を店頭で買うよりもお安く両家の両親に購入していただけるなら、親も喜ぶ‼️と思ったんです。。。
しかし、旦那と話を詰めていくと………
購入方法は、クレジット払いか、代金引換なんですが、旦那に「代金引換で両親がお金を払うことはできるの?」と聞いたら、購入者は社員とのこと😶(そりゃ、そうですよね…)
で、「どうやって精算するのか?」と聞いたら「(私たちが)立て替えということになるかと…」と旦那の返事。しかし、私の親には色々と娘のお祝いごとで弾んでもらっているし、料金の請求はできないと旦那は言います。つまり、贈り物として送りたい…とのことのようです。
しかしながら…………
旦那はクレカを紛失したばかりで止めたばかりです💦
今、我が家にあるのは私の独身時代の口座が引き落とし先になる、私名義のクレカだけ😥旦那はそれのファミリーカードを持っているだけです😰💳
そんなん、私の両親からしたら、娘の貴重な独身時代の貯金通帳からお金が引き落とされ、幾らお安く手に入るからって生活必需品をほしい訳ありません😓
問題は義実家の方で、もし、義父(義母は他界しいません)が社販でほしいと言って来た場合、私は独身時代の口座から、義父の生活必需品を購入しないといけないのでしょうか❓❓
旦那のことだから、義父が何かほしい商品があると言って来た場合、商品代金は請求できないと言い出すんじゃないかとハラハラしています🤭
そして、旦那は日本に一時帰国したときに、私にお金を渡すから立て替えてほしい…と言って来るんじゃないかと思っています😓
結局、義父へ社販の贈り物がしたいだけなら、旦那の小遣いの中から出すべきですよね❓❓
立て替え、立て替えと言えば綺麗に聞こえますが、借金ですよね………
私は、独身時代の貯金を使ってまで、義父に何か物をプレゼントしないといけないのでしょうか❓❓もう、訳がわからなくなってきました😵💫
皆さんなら、どうしますか❓❓
- coco(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別に気にしません😂
気になるなら引き落とし口座に、家族の貯金からお金おろして自分の貯金の口座に入れます。
うちは旦那の両親、私の両親、どちらの親であろうと親戚であろうとどのお金から払っても気にしていません😌
旦那のお小遣いから贈り物したこともないです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私なら立て替えます。
あとで旦那にかえしてもらいます。
一万とか二万とかを想像していたのですが、、、そんなに高いものですか?
-
coco
ありがとうございます。
金額的には大した額にはならないと思いますが、結婚してから7年、新婚からずっと海外です。
日本の物をオンラインで買う時、雛人形の購入する時、日本の両親への中元歳暮、友人への内祝い、一時帰国する時の航空券代(これも立て替え)などなど、いつも私のクレカで買って来ました。今回、コロナもあり3年ぐらい、一時帰国できておらず、立て替えてるまんまになっており、引き落とし口座に入金が長い間できておらず、貯金が減っていってる状況です💦
そんな中で、また私が立て替えて両家に社販を購入してもらうなどという話………
ウンザリです😞- 3月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
引き落とし口座にお金入れたらいいだけなので別に気にならないです😂
貯金で買ってって言ってるわけじゃないですし。
ご両親も娘の貯金から買ってるとか分かんないはずですし😂
-
coco
ありがとうございます。
現在、海外におり、直ぐに引き落とし口座に入金ができない状態なんです😰旦那はネットバンキングもやっていません💧
新婚からずっと海外で、日本のオンラインショッピングで買い物する時や、一時帰国の費用の立て替え、雛人形の購入なども、全部私のクレカで購入しており、ここ3年はコロナもあったので、一時帰国できない状況ですので、私の貯金は減る一方です。そんな中で旦那がまた簡単に私のクレカで社販を買って両家に配ることを考えていたのかと思えば腹立たしいのです😓- 3月9日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
実家に贈りものするにしても、どこから出たお金(娘の独身時代のお金)だとか別に言わないと思うのと、万が一独身時代のお金だと伝えて贈るにしても、親御さんが喜ぶかどうかで言うなら別に喜ぶんじゃないかなとは思いました😅
(娘と、義息子が自分達を気遣ってくれた、という気持ちが嬉しいと思うので!)
生活必需品だから、というのがネックになってるのかなと思いましたが、例えば別にそれがお米だろうが人参だろうがトイレットペーパーだろうが、お世話になっている実家や義実家への贈りものと考えれば家計からお金を出すにしても、私だったら全然気にしません。
もしそれが継続的に買うもので、毎月1万円とかになるならちょっとやめようって思いますが、継続だとしても毎月1000円分とかならいいかな。
うちは独身時代のお金、結婚後のお金、とか別に分けてないので余計気にしないのかもしれませんが😅
もしcocoさんは実家や義実家があまり好きじゃなくて物をあげたくないという感じなら、旦那さんのお小遣いから出して貰えばいいと思います!
-
coco
ありがとうございます。
私の両親は普段から割とよくしてくれていて、孫へのお祝いなども弾んでくれます。都度お礼をしようとすると断られてしまうので、年に1,2回、敬老の日や中元歳暮などのタイミングで贈り物をしています🚚
その時に両親は家計から出たのか私の独身時代の貯金からなのか、気にしてました。もし、家計からなら旦那にもお礼を言わなきゃいけないから、ということだったみたいですが、私の独身時代の貯金からと言うと親も旦那に気を使うことなく、受け取りやすかったみたいです☺️
でも、義理の実家の方は、正直言って、息子夫婦が出すのが当たり前!みたいな感じの人たち(特に亡くなった義母がそうでした)で、親孝行を求めるタイプでした😓子供(孫)へのお祝いなどももらったことないです。。
普段、よくして頂いているなら、出すのも抵抗ないのですが😞
義実家が…というよりも、旦那が私の貯金をアテにしてるような感じがして嫌です😓- 3月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は立て替えたくないです😅
私なら自分の親なんだから旦那さんのクレジットが再発行されるまで待てば?って言うと思います!
あくまでもノータッチを貫きます!
-
coco
ありがとうございます。
独身時代の貯金が減るというのがなんか納得いかないんですよね😥
しかも、旦那に私の貯金をアテにされてるような感じなのが嫌なんです💦
実家の両親は何かと色々と送ってくれたり、孫のお祝いも弾んでくれるのですが、毎回お礼は断られるので、敬老の日や中元歳暮など年に1-2回、食べ物を送ったりしています。その時のお金はもちろん私の独身時代の貯金から出しています。私の親ですから、私が出すのが当たり前だという感覚ですし、親も私の夫に出されると恐縮してしまって気持ち良く受け取れないと思うので…
いくら、私の貯金から出しても親は「貯金減るから、こっちは気を使わないで!でも、ありがとう」といった感じで食べた感想など言ってくれます🙋🏻♀️- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もはや夫婦間の信頼関係のような気がします
我が家は夫婦とはいえ、夫はきちんと支払いしてくれるはずなので、立て替えます
-
coco
新婚から7年間ずっと立て替えですからね、、、信頼はないかもしれません。。
- 3月19日
-
退会ユーザー
え?7年間立て替えたものが返ってこないままってことですか??
それは信用無くなっても仕方ないと思います💦💦
立て替えなら、ちゃんとタイミングを見て返すのが当たり前で、一切返ってこないのであれば、立て替えじゃないです。。- 3月19日
-
coco
新婚から海外駐在です。結婚して7年間、主人が一時帰国したのが1回だけで4日間(ずっと仕事)でした。なので、ずっと日本円は私に借りっぱなしです。
立て替えって、すぐ返すことを”立て替え”と言いますよね。主人のは、借金の踏み倒しに近い感覚です😞- 3月19日
coco
ありがとうございます。
今、海外におり、コロナもあり3年近く一時帰国できていない状況です。
私が立て替えた分が直ぐに補充ができる状況なら、私も文句は言いませんが、それがもうずっとできていない状況で、貯金だけがずっと減って行ってる状況です😞
結婚して7年ですが、最初の4年間なんて、旦那の日本の通帳一式は義母が管理しており、そんな中でも旦那は私に毎回立て替えを言って来ていました。。
義母に通帳の返却も中々、言い出してくれなかったです。私がキレで離婚をかけて話し合って、やっと義母に通帳一式の返却を求めてくれましたが、義母が出し渋りして、義父が義母から取り上げるようにして、通帳一式が旦那の元に返却されて来ました。それ以来、義母が亡くなるまで、義実家とは絶縁状況でした。