
2歳10ヶ月の女の子が児童館で帰りたがらず、大泣きや暴れる様子に困っています。さまざまな方法を試しても改善せず、他の子供と比べて酷いと感じています。同様の経験がある方、アドバイスを求めています。
【2歳10ヶ月女の子】
いつも児童館で遊んで帰る時になると大泣き、大声で奇声(周りのママさんや子供たちびっくり)、逃げ回ります。捕まえたら、私をバンバン叩き、噛み付いて、離せば寝転がって大泣きバタバタ。それはひどい酷い。
もう児童館に行きたくないとさえ思います。
必死で捕まえて無理矢理靴下など履かせて、外に出ますが外に出ても大泣きで家に帰るまで大変です。。。
今までした事
●事前に何時にはお昼ご飯があるから帰るよと伝える
●帰り道、いろいろ探検して帰ろう〜と言ってみる
●好きな唐揚げなど買いに行こうと勧める
●皆お昼には帰ってるから一緒に帰ろうと宥める
●暴れても帰るよ!と怒る
などなどいろいろやっても聞く耳持たず、児童館から帰るのが本当に大変です。。。
周りの子供を見ても、うちの子みたいに暴れまくってる子はいません。イヤイヤ期だとしても、酷すぎる気がします。
同じようになってしまった場合、どのように対処されていますか?アドバイス等あったらよろしくお願い致します。
ご批判は疲れてるのでやめてください。
- かな
コメント

みみ
私は最低でも一時間前には帰ると声かけしてました💦
十分おきぐらいに😖
無理な日ももちろんありましたが🤣大変ですよね😖毎日お疲れ様です😭

いくみ
お疲れさまです😊
そのとき遊んでいることに区切りを付けさせるために、あと〇回やったら帰ろうね、とか、この子(ぬいぐるみや人形など)が〇〇したら帰ろうね、のように伝える、という方法もあるかと思います(*^^*)
-
いくみ
あ、もう少し遊びたかったね、といちばん最初に伝えてからの方が、お子さんも聴きやすいかと思います😊
- 3月9日
-
かな
お忙しい中返答ありがとうございます😭
〇〇したら帰ろうねっという声かけはした事なかったので今度やってみます!
いつももう少し遊びたかったよね。ママももっと一緒に遊びたかったーとかは言ってるんですけど、帰るのを察知してるのか「ギャーーーーー!!!!」ってなってて全く聞いてくれません😭
アドバイスありがとうございました😭- 3月9日

ミッフィー
〇〇したら帰ろう、あと何回したら、とかは5分おきぐらいに言ってましたね🤔
もっと遊びたいよね!楽しかったね!次また来ようね!って共感してあげるといいかもです😙
まぁそんなの言ったところで「いやーーー!!」ってなるときはなるので、もう無心で抱き上げて帰ってました(笑)
-
かな
お忙しい中ありがとうございました😭
5分おきには言ってなかったので今度は5分おきに言ってみます!!
共感もしてるんですが、帰るのを察知すると全く聞いてなくて、泣き喚いています。。。
無心に抱っこ。。。分かりすぎます。。。
でも無心に抱っこしてるママさん私しかいないんですよね😭笑
周りのお子様が物分かりが良くて羨ましいです。返答ありがとうございました😭- 3月9日
-
ミッフィー
娘も切り替えへったくそな子だったんで、気持ちすごくわかりますよ😂👍
魚みたいにバタバタ暴れてるとこを何回無理やり連れて帰ったか…笑
そんな娘でも、今では「いいよー!またいつでも来れるもんね!また絶対連れて来てよ?」って聞き分けいい時も出てきました😂❤
きっともっと会話が上手になれば、会話でどうにかなる時が来るはずです!!- 3月9日
-
かな
魚!!!!笑
まさに担いで帰ってる姿で、「もうマグロ抱えるやんー私!」ってなってましたよ!笑
分かっていただいてありがとうございます😭
なるほど!話せるようにもっとなると自分の言葉で話ができるからそうすると落ち着くんですね!
確かにもっと遊びたいんだろうなぁーっていうのは分かるのですが、具体的に何かしてーとか、こーやりたい!とかいろいろまだ細かくは伝えられないから余計イライラしてるのかもしれません!
聞き分けの良い娘さん可愛いですね😍
私の子も早くそうなって欲しいです。。。😊- 3月9日
かな
お忙しい中返答ありがとうございます😭
10分おき!今度10分おきに言ってみます😭
本当帰る時間になるとこっちがドキドキします。優しいお言葉ありがとうございました😭