
育児が辛くて、1歳半の子どもに悩んでいます。夫は協力的でなく、子育てと仕事に追われています。子どもの食事や習慣に悩み、漢方内科も考えています。何か乗り越える方法はありますか。
育児が辛くて辛くて、何か乗り越える方法を教えていただけませんか。
もうすぐ1歳半になる男の子を育てています。
昨晩お風呂の前に子どもに叩かれ、突き飛ばされて、自分の中で何かが切れてしまいました。
子どもを保育園に入れて私はフルで働いています。
夫は協力的な方だとは思いますが、帰りが遅い日は朝から晩までワンオペです。
家事を手伝ってくれるのは夫の気分次第なので、疲れているからと言って先に子どもと寝る日は多々あります。
子どもはとにかく赤ちゃんの頃から難しい子で...
今は野菜を全く食べなくて、炭水化物をドカ食いの毎日で体重だけがどんどん増えて心配です。
それプラス家にいるとずっとおしゃぶりを吸っていて中々やめることができません。
何か少しでも自分の気に入らないことがあるとおしゃぶりを要求したり、おもちゃを投げつけたりします。
こちらでも何度も相談して、たくさんのママさんたちに答えていただきました。
今回はなぜかもうダメだと自分の中でなってしまって。
イライラが止まらないので、漢方がいいと聞いたので漢方内科に行こうかと考えています。
何かいい方法はないでしょうか。
もう辛いです。
ごめんなさい。
- ちー(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子と同じ月齢ですね☺️
自我が出てきて要求がすごくて
毎日困っちゃいますよね💦
おしゃぶりがストレスなら捨てちゃいませんか??
可哀想だなーと思っちゃいますが
いずれはやめなきゃ行けない日が来ます!
大きくなるともっと大変になるので思い切って捨てちゃいましょう🥺
私もストレスになるようなおもちゃはポイポイ捨てちゃってます(子供にはごめんと思いつつ…笑)
あと、家にいるとイライラするので
午前中は極力外に出して安全面だけ気をつけて自由にさせてます
その方が自分もイライラしないので
きっと保育園で頑張ってて家では自由にやりたいんでしょうね
うちの下の子も4月から保育園です
お互い頑張りましょうね
はじめてのママリ🔰
すみません💦
お仕事されてるのに午前中は外に出すという見当違いのコメントしてしまいました🙇♂️🙇♂️
ちー
保育園からも4月から学年が変わるから、おしゃぶり卒業できるといいねと言われてます💦
寝かしつけにも使っているので、親の方が依存しているのかもしれませんね💔
お互い頑張りましょう💪🏽