※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

保育園の入園グッズの指定に不満。手作りや特定のサイズ・数量・色柄が要求され、母親の気持ちに寄り添わないと感じる。他の保育園も同様なのか疑問。

保育園入園グッズの愚痴です。。
保育園に入園させるのは、忙しいから預けたい、お金がないから働くために預けたいという理由なのに、なぜ手作りしなければならないグッズや、サイズや数量色柄まで指定のものを要求されるのでしょうか。
作りながら、保育園側の管理しやすくしたいがための要求ばかりで、母親の気持ちに寄り添っていない方針に腹が立ってしまいました。

ナップサックも既製品では売っていないサイズなので作らなければならないし、ポケットのサイズ指定、ボタンの指定まであって、私はミシンや器具をたまたま持っていたけどそもそも持っていない人は外注するしかないだろうし、
タオルも全部同じサイズ、同じ色、柄で10何枚も揃えてといわれ、家にあるものを利用できるわけなく、新しいものを買わなければならないし、
エプロンも紐の付け方指定で、既製品では売ってないし、(もちろんサイズも色柄も全て揃えて)
ビニール袋も指定のサイズを100枚単位で要求され、近くの店では80枚入りとか45枚入りとか中途半端になるので揃えられず、少し離れたドラッグストアで買わなければならないし。

タオルやエプロンなんかも、かわいいものを選んであげたいと思っていたけど、全部同じに揃えようとすると、かわいいキャラものにしたらたかがタオルに何千円とお金かかるから、安いシンプルなものにせざるをえなかったし。

こんなに指定があるなら、申込前の見学の時に教えてもらいたかった、そしたらここを選ばなかったかもしれない。
でも、ほかの保育園もみんなそうなんでしょうか?
見学のときにそんなことまで想定できず、質問できなかったことが悔やまれます。

皆さん文句も言わずに作ってらっしゃるんでしょうか、わたしだけこんなこと思ってるのかな、、

コメント

deleted user

何も指定ないです、、、

すごい指定の量ですね、、、
ビニールサイズとかめちゃくちゃ適当に買ってます、、、

入ればいいですよね、、、

うちは幼稚園よりのこども園ですが

  • ぱん

    ぱん

    指定ないんですね!羨ましいです😭
    ビニール袋とかバッグとか、おっしゃる通り、入ればいいですよね!!
    幼稚園とかなら仕方ないのかな、、とか思っていましたが、幼稚園よりのこども園でもそんなことないんですね🥲
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月9日
ぷっちん

うちも保育園ですが、何にも指定はありませんでした!
サイズも大体これくらい〜はありましたが、、
私はミシン持ってないし持っててもできないので、買うつもりでいたら実家の母が手作りしてくれたのでそれ使ってますが。。
メルカリとかハンドメイドとかでないですかね?
ビニール袋まで指定はめんどくさすぎます(*_*)

  • ぱん

    ぱん

    ぷっちんさんも指定ないところなんですね、いいところですね😭
    お母様が作ってくれるのは助かりますね!
    実際、バッグ自体はセミオーダーみたいなところでサイズ指定して購入して、ポケットだけ自分でつけました…
    たしかに、メルカリとかハンドメイドで検索してみたらもっと可愛いのあっただろうなー😱
    ビニール袋まで指定ってやっぱり普通じゃないんですね、、
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月9日
ママリ

すっごい大変ですね…💦
前に通ってた園は、ご飯の時に付けるエプロンはシリコンエプロンNG、タオルでこういう風に作ってください。とか名前はこの位置にこれくらいの大きさで付けてください。とかはありました。
今の園は特に指定なしでゆるゆるです😅

  • ぱん

    ぱん

    ありがとうございます😭
    エプロンの指定とか名前の指定とかはあったんですね!それくらいのある程度の指定なら仕方ないかなと割り切れたかもです、、
    やっぱり指定なしのゆるゆるもあるんですね、次引っ越したらちゃんと探したいです😭

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

長女が保育園入園の時同じ気持ちになりました🥲
ミシンも泣く泣く買いました。

見学に行くつか行きましたが
私立は謎ルールが多い印象で
公立やグループでやってる園は自由な印象でした。

入園できたのは、希望から大きく外れた保育園だったので余計に絶望的でした😅

私は真面目にサイズやルールを守りましたが、行ってみると意外と皆そこまできっちりしてないじゃん!という印象でした💬

後は、突然来月までに〇〇を作って用意してください。とかもあって…
それこそ仕事終わりやお休みの日にミシンで作ってイライラした記憶もあります😳

でも作った時の達成感は半端なかったですし、通い続けててめちゃくちゃいい園だったなあ…と思えるとこだったので、結果オーライでした😅✨

  • ぱん

    ぱん

    やっぱり同じ気持ちになりますよね!😭ありがとうございます。
    ミシンまで買うことになったんですね💦安くない買い物ですよね。
    復職しなければならないから、希望じゃなくても仕方なく選ばざるをえないですもんね。
    私もまじめに揃えてましたが、確かに言われてみたら、みんなそうでもないのかもしれないですね?!😱
    突然アレコレ作るように言われたりもするんですね、なんだか、雰囲気的にこちらもありえそうです…

    達成感に昇華されてるの素晴らしいです😭私もいずれ前向きにとらえられるといいのですが、、見習います🙇‍♀️
    教えていただきありがとうございます!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

うちも細かく指定があります。。。
あの時はなぜか手作りしましたが、もう二度とやりたくないです。
働いている今は、あの時なぜメルカリで依頼しなかったのか疑問です。笑
あの時はどうかしてました。笑
もういっそのこと、保育園で販売して欲しいです。

  • ぱん

    ぱん

    そちらも指定細かくあるんですね😱お疲れ様です。。
    メルカリ実は利用したことなかったんですが、ほかの回答者さんもおっしゃっていたので、今日初めてそんな使い方できるのを知りました💦自由にやりとりしてオーダーできるんですね!
    いっそのこと販売してほしいって、本当に全く同じこと思ってました!!🤣
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月9日
kIkI

そう言う園もありますよね💦
私も大変でメルカリで依頼したこともありました😅

小学校の時がもっと大変で
算数セットだけでも
名前付け大変なのに
給食エプロンも手作り
自分で着脱できるように工夫したり
あの柄がいい‼︎って子どもに
文句言われるし
運動会の時に
赤白帽子にハチマキを縫い付けたり衣装作りも大変でした😭
今のうちにミシン買ったり
慣れた方が楽ですね

  • ぱん

    ぱん

    お返事遅くなり失礼しました!
    やっぱりメルカリが便利なんですね!

    小学校😱💦なるほど、大変なのはまだまだこれから先なんですね💦
    衣装作りまで💦💦
    たしかに、今から慣れないとなんでしょうけど、なぜこうも手作りばかりなんでしょうね。。
    教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月11日