![こまごま72](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園後の持ち物について悩んでいます。お着替えバッグとシューズ袋のサイズについて不安があります。ズボンや肌着などが入るか心配。シューズ袋は巾着型が良いとのアドバイスあり。
4月から保育園に入園がきまりました。
2歳児クラスです。
先日オリエンテーションがあり、持ち物の説明がありました。
お着替えバッグとシューズ入れなどを自分で用意するのですが、お着替えバッグは見本があり、キルト生地のレッスンバッグのようなものでした。
子どもが自分で出し入れしやすいからという理由のようです。気になったのが、見本のものにはマチがなかったので、ズボン、肌着、トップス、靴下の替えを3組ずつ置いておくバッグなのですが、すべて入り切るのかな?と。。。
なのでマチがあるもっとしっかりした生地のバッグにしようかとも思ったのですが、今度はそれだと子どもが自分で出し入れしずらいのかな?と悩んでいます。
また、シューズ袋も、市販で売っているものはサイズが大きいような気がするのですが、使っている方いらっしゃいますか?
よくある長方形に真ん中に取っ手が付いてるような形のです。
子どもの足が14cmなので、あまり大きすぎる袋だと取りづらいのかなーと悩んでいます。
園の先生はそれぞれみなさん巾着のようなものに入れてますよーとのことでした。
しょうもない質問で申し訳ないですし、園によっても違うことは承知の上です。どなたか教えてくださると嬉しいですm(*_ _)m
- こまごま72(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
1歳から通って今年長クラスの子どもがいます☺️
お着替えバッグとは違うかもしれませんが、トートバッグにすべての荷物(2歳児クラスの時は着替え2組、パジャマ、タオル、お食事エプロン3組等…)を入れて持って行っていました☺️
うちはマチありを1歳からずっと使っていますが手作りのマチが無さそうなレッスンバッグの方もいました☺️
子どもが自分で出し入れするのであれば、マチありの方が扱いやすそうかなぁと思います💦
シューズ袋は私も大きく感じたので、100均の普通の巾着袋です☺️💦
![こまごま72](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまごま72
なるほど!とても詳しくありがとうございます!
確かにとりあえず買って入園してからみんなのものを様子みるのもありですね!
3歳児から自分のことは自分でということなので、なるべく使いやすそうなのを考えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
こまごま72
ありがとうございます!
えだまめさんの園もお子さんが自分で出し入れしていますか?
確かにマチありのほうが出し入れしやすそうですよね🤔
もし差し支えなければ、お使いになられてるトートバッグの生地のかたさや重さなどざっくりでいいので教えていただけると助かりますm(_ _)m
シューズ入れはやはり市販のだと大きいですよね!
私も巾着にしようと思います😊
えだまめ
2歳児クラスの時は先生がしてくれてた事が多かったと思います💦
3歳児クラスからは自分の事は自分で、という感じでした☺️
使っているのは、柔らかいスウェット生地で、持ち手は肩に掛けられるくらいの長さ、重さは他のレッスンバッグに比べると軽いかな?と思います。
元々は私のトートバッグで、「とりあえずこれを使って、入園してから周りの子の様子を見てから買おう☺️」と思っていましたが、正直なんでも良さそうだな😂と思ってそのままです💦💦
いずれはお子さんが自分で持って登園することになると思うので、通園バッグで見かける、肩に掛けられる長さとフックにかける短い紐がついているトートバッグとか使いやすそうです😊