![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の支払いについて限度額認定証を出した場合、病院に支払った10万円は返金されるか、それとも出産手当金と一緒に返金されるか疑問です。限度額認定証を出すべきかどうかも知りたいです。
今月予定帝王切開で出産予定です!
3人目にして初めて限度額認定証を使うのですが
上の子達と同じ病院で産む予定で、その病院だと20週までに先に10万円を払う制度になっていて
42万円の差額をその10万円にあてられて、残り足りない分は退院する時に払うという仕組みです。
上の子たちは退院時上の子の時4万円、下の子2万ちょいって感じで支払いして退院しました。
42万超えた分上の金額だと14万円と12万円は3ヶ月後くらいに会社からの出産手当金と一緒に返金されてました!
でも今回限度額認定証を出したのでそれってどうなるんですか?
もう先に病院には10万円は渡してあります。退院する時にその10万円が帰ってくるんですかね?それとも今まで通り差額の何万円かを退院する時に支払いしてトータルの10何万円は出産手当金と一緒に返金されて帰ってくるんですかね?でもそしたら限度額認定証出した意味ないですよね😅😅詳しい方教えてください🥲
限度額認定証は出さない方がいいとかあるんですか??
- 3児のママ
コメント
![はちゃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちゃまま
帝王切開は、健康保険適応になるので限度額認定しておかないと、半端ない金額の請求来ますよ。わたしは2回とも帝王切開でしたが、部屋代なんかもあって、オーバーしたので支払いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目、2人目の時は限度額認定証を出さなかったから、後で高額療養費制度として、限度額をこえた部分に返金されたんですね。
今回は限度額認定証を出すので、限度額の範囲での支払いになり、先に払った10万円と、42万円の合算でそれを下回れば精算で病院からもどり、上回るなら不足部分は病院へ支払います。
私も出産時に、20万円一時金として預けて入院。
退院の支払いは56万円だったので、
56-42=14万円
預けてた20万円-14万円=6万円
6万円だけ病院から返金がありました😊
42万円は直接支払い制度を使ったので、入院時は20万円だけ病院に渡しました。
-
3児のママ
そうです!限度額がいくらかわかんなくて私は今まで支払いした全額戻ってきてるものだと思っててでも今回皆さんに聞いたところ全額は戻ってないみたいですね💦
ママリさんは限度額認定証使いましたか??
多分今まで下回っていて結局そのお金は病院から返金されるのか健保から返金されるかの違いなんですか🤨- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
限度額認定証を4人目で初めて使いました😊
病院からなのか、健保なのかの違いですね。
正確には、高額療養費制度は先に自分で立て替えて病院へ払う⇒あとから払いすぎた分を健保へ請求
限度額認定証は限度額までしか払わないからね!と最初に決めているので、立て替えもなく、請求もしないのです。
42万円を直接支払い制度を使い、限度額認定証を出していれば、保険適用の部分で限度額までで病院から請求されます。
なので先に出した10万円で足りれば差額は戻りますし、足らなければ病院にプラスではらいます😊
この場合はどこにも請求する事はしなくてOKです。- 3月9日
-
3児のママ
支払いすぎてた分だけが今までは出産手当金と合算されて振り込まれてたんですね😩
健康保険に連絡すればいくら分が高額医療で返金されていたのかとか分かるんですかね??- 3月9日
-
3児のママ
結局自己負担ていうのはでるってことですね!全額返金と思い込んでいたので限度額使うから帰ってくるはずのお金が返ってこないとかはないってことですか?
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
おそらくなんですが、今までは窓口で42万円+αを払っていて、その後42+αが戻って来てて+αは払った全額と思っていたけど実際は高額療養費制度使ったら支払いは手出しが0だったのかもしれないですよね😊
だから、手出し分も含めた金額が戻って来てた…と思っていたのかも。
今回は10万円払って、手出しあるなら病院から返金される金額はないと思いますよ😊
そもそもが限度額までの支払いなので✨
42万円でおさまるなら直接支払い制度使って、10万円そのまま病院から返金があって、おさまらない部分は10万円の方から精算されておつりが返って来るだけだと思いますよ😊
限度額認定証の区分が色々あるので、区分によって限度額となる金額が違いますが、健保へ確認したら過去の分を教えてくれるかもしれませんね😊
返信遅くなりすみません。- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目が帝王切開でした!
事前に払う仕組みでは無かったですが、
部屋代だのなんだの手術費用全て込みで64万円の請求でした🥶
42万円は出産一時金から出て残りの22万のうち12万くらいは限度額から差し引かれて実際の手出しは2万程でした!
限度額認定証絶対出したほうがいいですよ😵💫
-
3児のママ
その2万円は保険からから返金てされましたか??
上の子達結局先払いして10万円以上は支払いしてでも結局健保から返金されてたんですが今回限度額認定証使うことによって返金されないとかになるなら使わない方がいいのかなと仕組みが全く分からずで、、、病院にも限度額認定証出すなら10万円は先払い必要ないとか言われるのかと思っていたけど全然何も言われずだったので10万円は払ってある状態で、、上の子達の時は返ってきたお金が返ってこないってなるのが不安です😅- 3月8日
-
退会ユーザー
もしかしたら上の子2人も高額医療費制度で戻ってきてるんですかね?
そしたら限度額認定証を出したら10万+42万で超えた分は病院で支払わなくて大丈夫かなと思います🤔
病院によって帝王切開の費用もかかってきますが万が一52万以内に収まったら超過したぶんは上の子達と同様後日戻ってくるのかなと思います!- 3月8日
-
退会ユーザー
ちなみに私の会社はお祝い金みたいな感じで3万の振込があるので実質手出し0で保険もおりたのでプラスになりました😂
もしかしたら3児のママさんの会社もそういうお祝い金みたいな仕組みがあるんですかね??- 3月8日
-
3児のママ
たぶんそうです!出産手当金と一気に振込されてて細かくは知らなかったので今まで全額返金されてたのだと思ってました💦
限度額認定証使えば出産手当金と一緒にではなく先に10万円支払いしてある病院から差額分返金されるってことですよね😟😟- 3月9日
-
退会ユーザー
そうなります!
- 3月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
帝王切開の費用はおおよそ10万円弱くらいです。病院によってはその日一日に行った医療行為はすべて保険適用させたりするので、もうすこし上がることとあります。
限度額認定証出しておけば、保険適用された医療費がいくらであっても自分の限度額までの金額にしかなりません。(ほとんどのかたが5.76万円か8万円ちょっとです。)
病院の支払システムがよく分からないのですが、42万円+10万円+足りない分を支払うってことですか?
そういうことなら、限度額認定証を先に出しておくことで、もしかしたら出産費用が42+10万円で収まるかもしれません。収まれば退院時に返金があると思います。
-
3児のママ
直接支払い制度を使って上の子の時はまず先に10万円は分娩前に支払いしておき、42万+10万円で52万円超えた額は退院する時に支払いって形でした!なので10万円は先払いしてあったので残りの4万円位支払いして帰って先に払った10万円と帰りに払った4万円の14万円は3ヶ月後くらいに会社の健康保険から出産手当金と一緒になって払い戻しされたって感じです!
収まった場合、数万円返金されて、10万円のうちのいくらかはまた健康保険から払い戻しされるって感じになるんですか?🧐🧐- 3月8日
-
ママリ
出産手当金と一緒に払い戻されたってことですけど、出産費用だけで14万円返ってきました?
56万円のうち保険適用になった医療費(限度額認定証未使用)は先の回答にも書きましたけど10万円とかです。それが高額療養費制度利用したところで5.76万円だったとしても、その差額は5万円とかです。出産費用としての返金は14万円もないと思うのですが😅
先に10万円払ってるなら、退院時には52万円(42万円+10万円)で足りなければ請求されるし、余ってれば返金されます。
限度額認定証出してたら、そのあと保険組合からはなにも返金されません。- 3月8日
-
ママリ
出産手当金と一緒になって返ってきてるってことなので、返金されたお金のほとんどは出産手当金で、医療費の返金は数万円っていうことはないですか?
- 3月8日
-
3児のママ
全額返金されてたんだと思ってました💦一気に振り込まれていて細かく何がいくら返金など分からなかったので全額されてたのだと😅じゃあ限度額認定証を使うことによって会社から返金されるか病院から返金されるかの違いってことですか??今までは使わなかったから先に全額支払いして限度額認定証使うと病院から返金される金額分はあとから健保から戻されてましたよって感じであってますか💦
- 3月8日
-
ママリ
やっぱりそうですか😅
限度額認定証使って支払う金額を抑えるか、使わずに一旦全額払ってあとから返ってくるか。ということです。
最終的な手出しの金額は同じです。- 3月8日
-
3児のママ
今回使えば今まで健保で返金されてたお金が病院側から返金されるって事ですね😳
- 3月8日
-
ママリ
病院から返金されるのではなくて、限度額までの費用しか請求されないんです😅
医療費を含めた出産費用の請求額が52万円より安ければ差額は返金されますし、足りなければ支払う可能性だってありますよ。- 3月9日
-
3児のママ
限度額までの費用を先の10万円から引かれて余ったら返金されるんですね!
- 3月9日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
限度額認定証出せば、先に10万払ってるならおそらく差額支払いは無いと思います。
ご家庭によって限度額は変わりますが高くても8万くらいだと思うので。
なので退院の時に病院から返金があるんじゃないでしょうか???
ただ月を跨いで入院すると限度額をに達しなくて支払いが発生することがあります。
-
3児のママ
8万円だとして2万円返金されて8万円払った分は前と同じように会社の健康保険から出産手当金と一緒に返金されるって形ですかね?💦
- 3月8日
-
ぽん
前回は限度額認定証出してなくて、高額医療費を事後申請したってことです?
それの返金なら限度額認定証出すことで事前申請になってるので返金はないと思います!- 3月8日
-
3児のママ
申請したのかしてないのかわからずて、、市役所に14万円くらいの領収書もってって返金されるのだと思ってたらこれは会社の健保から高額医療で返金されると言われて確認して会社のジムに聞いたらその分は出産手当金と合算されてるとの事で💦
今回限度額認定証使うことによって今まであとから健保から振り込まれてた分は病院から退院する時に返金されるってことですかね🧐- 3月9日
3児のママ
直接支払い制度使ったのでトータルで上の子下の子限度額認定証出さないで14万円くらい支払いしてってかんじで
あとかはそれは健保から返金されたんですが限度額認定証使うと病院から返金されるんですかね???
はちゃまま
限度額認定証はあくまで保険適応する部分なので、限度額認定証での適応部分の返金はまずないです。あるとすれば、直接払いの分の返金なので、そちらは上のお子さんと同様、健保からだと思います。