※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポニー
妊娠・出産

子宮頸管無力症の診断経緯について質問があります。経腹エコーで短い子宮頸管が分かるのか、経膣エコーで診断されるのか、週数が進むと診断漏れが心配です。

子宮頸管無力症と診断された方に質問です。

子宮頸管無力症と診断をされるまでは、どういった経緯でしょうか。
子宮頸管が短いと発覚するのは、経腹エコーをしている時に先生から言われるのですか?
経腹エコーで疑いがあれば、経膣エコーを行なって診断するのでしょうか?

よく自覚症状があまりなく、経腹エコーでは子宮頸管の長さは分からないというのを見るのですが…(;o;)

週数が進むと経膣エコーから経腹エコーに移行してしまうと思うので、発見されずに…という事もあるのかと思って、少し不安になってしまいました(;o;)


コメント

まろん

診断されてないですが失礼します。
頚菅長の長さは経膣エコーだと思います💡お腹のエコーで分かるとしたら週数に対して児頭が骨盤に下がりすぎてるとか。頚菅長までは診られないはず。
切迫早産の疑いがあれば毎回のように内診されるはずです。

  • ポニー

    ポニー

    お返事遅くなってしまい大変申しわけございません(;_;)詳しく教えていただきありがとうございます!!

    • 12月5日
まめこ

長くなります。
1人目、31wで15mm。入院しましたが34wで8mm。点滴抜いても産まれず、38wで出産しました。この時は、特に無力症とは言われませんでした。
↑を踏まえて、2人目の時ですが、うちの病院は今年の4月から18wの妊婦健診で頚管長測定をルーチンでする事になりまして、その時に短くなってて、子宮口も開いてて発覚しました。この時先生に1人目の時の経緯を話して、無力症とは言われなかったと言ったら、「じゃあ、今言います。無力症の疑いあり。」と診断されました。去年までは、自覚症状がなければ25wまで経膣エコーしなかったんですが、18wで測定するようになってから、子宮頸管縫縮術を受ける患者さんが増えたと言っていました。私も、18wで測ってなかったら気付かれず流産してたと思うと恐ろしいです...

だいたいは、お腹の張りを自覚して先生に訴えれば経膣エコーしてくれますが、無力症の場合は自覚症状がない事が多いので、やはり早い段階での診察が大切なんだなぁと感じます。
後からですが、経腹エコーしてる時に、内子宮口が開いてることろが見えました。経腹エコーでは頸管長は測れないけど、内子宮口くらいはみえるみたいですね!

子宮頸がんの手術歴があるとか、1人目死産したとか切迫早産だったとかなければ、そこまでリスクは高くないと思いますが、心配なら一度先生に聞いてみて下さい。知らず知らず、短くなってる事もあるので。もちろん、子宮収縮を頻繁に感じるようなら無条件で見てくれるとは思いますが。

  • ポニー

    ポニー

    お返事遅くなってしまい大変申し訳ありません!!
    そうなんですね。。やはり自覚症状がない場合もあるのですね(;_;)こわいですが、少しでも体調に不安があれば先生に相談してみます。詳しく教えて下さりありがとうございました!

    • 12月5日