※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stmama
子育て・グッズ

絵本の定期購読について家族での意見が分かれています。子どもたちが自分で選ぶ絵本はあまり読まれず、良書を選定してもらえる定期購読を検討していますが、主人は自分で選ぶ経験も大切と考えています。どちらがいいか悩んでおり、皆さんの意見も聞きたいと思っています。

絵本の定期購読について

我が家は月に1回、家族で本屋さんに行き、子ども2人にそれぞれ自分で時間をかけて選んでもらい絵本を買っています。
正直、4歳と2歳が自分で選ぶので、親からしたら「え?!それ?!」みたいなのを選ぶこともあります。(例えば4歳の子が今さら、「きんぎょがにげた」とか選んだりします…「きんぎょがにげた」を批判しているわけではなく、年齢相応ではなさそうなものをテキトーに選んでくるという意味です。)
で、結局あんまり読まず置き去りになっていることも多いです。絵本も安いものではないし、買っても読まないのはとってももったいないと感じてしまいます。
私は幼児期にたくさん良い絵本を読んで欲しくて、良書を選定してもらえる定期購読の絵本がいいんじゃないかと考えていて、子育てナビゲーションの定期購読がいいかなと思っています。
しかし、主人は、「絵本が勝手に家に届く」というより「自分で選んだもの」の方が家族の思い出にも残るし、大切にするだろうという考えで、定期購読には反対派です。
しかし、子どもに自分で選ばせるのも大切だとは思いますが、このままだと全然良い絵本に出会わず大きくなっていきそうな気がします。。
4歳の娘に聞いてみると、絵本を読むのは好きだけど、いっぱいあるから別にいらないかな…とか言い始める始末…
確かに家にたくさん絵本はあるけれど、年齢相応の良書はほとんどないんです(´;Д;`)
定期購読(良書目的)プラス月に一回の本屋さんに行く(思い出目的)のもやりたいですが、そんなに余裕はないし…

完全に家族の問題ですが、皆さんの意見もお聞きしたいと思いました!
長くなりましたが回答戴ければ幸いです。

コメント

deleted user

図書館じゃだめなんでしょうか🤔?

はじめてのママリ🔰

こどものとも、という絵本の定期購読はいかがでしょうか?
ぐりとぐらやきんぎょがにげたを生み出してきた福音館書店がやっているもので、幼児向けシリーズで月額500円くらいと送料で毎月1冊来ます。
子育てナビゲーションの定期購読の料金を見て、正直高いなと思いました😅

こどめのともだったら、定期購読+絵本購入続けられそうかなぁとも思ったので提案させていただきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良書を求めたいのであれば、童心社が出しているかみしばいと図書という無料?のカタログを参考にするのも手だと思います😊
    うちは大きめの書店でいただきました😀

    • 3月8日
さくら

我が家は幼稚園経由で複音館書店がやっている幼児向けシリーズを定期購読しています。月500円程度なのでお財布にも優しいし、月一で届くのを子供も楽しみにしています。(装丁は簡易のものですが内容は一緒です。)
我が家も夫は「え?買うの?」と不評でしたが、自分たちが選ぶのもよくわからないしいいんじゃない?となっています。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

以前検討してました。ただ図書館にあると気付いて図書館に切り替えました笑
何度も借りるレベルにハマれば購入しますが、基本的に図鑑以外は買おうとは思わなくなりました。

ブックガイド、かがくのともガイド等を購入したり、年齢でオススメされた本を片っ端から図書館で予約してますよー
種をまいている感じですね。ハマれば掘り下げてまた色々借りてます

おでんくん

図書館で借りて、よく読む気に入ったものを買うのはどうですか??😄

stmama

皆様、コメントありがとうございます😊
図書館で予約して借りて、ハマれば買う…というのも良さそうですね!
最初は図書館に行き来するのが大変かなーとも思っていたのですが。
ただ、「本は財産」と考えているので、できれば本は買いたい…
でもそれでも気に入らなくて読まなかったら意味ないですしね😅
たくさんのコメントありがとうございます😊

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

自治体によるかもですが、取り寄せや予約したらそのままカウンターで借りれますし、スマホから延長出来たり使いやすいですよー
うちはだんだん増えて月に60冊くらい借りてます笑

はじめてのママリ🔰

図書館をめちゃくちゃおすすめします。
本好きの子がいて、1歳半から3年くらい図書館通い続けてます。図書館に親しむのは良いことたくさんありますよー!

とにかくたくさんの本に触れられる(2週間に1回、10冊ずつ借りてます。もちろん何冊借りても0円)
お気に入りの絵本や作家さんも見つかりやすい
自分で選ぶ楽しみも味わえる、失敗しても返却するだけだから問題なし
無料だからこそ「ちょっと幼くない?」「難しくない?」みたいな本でも気軽に選べる
共有の本なので、本を大切にすることも低年齢から学びやすい
図書館に親しむことで学校とかでも図書室に気軽に行くようになる(はず)

図書館通ってると、本屋さんの絵本コーナーはめちゃくちゃメジャーなものしかなくてちょっと物足りなく思っちゃうくらいです(もちろん本屋さんの良さもありますが)、スペースの都合で売れ筋しか売ってないと思うので…図書館の蔵書数は素晴らしいです!
私も本は財産だと思ってますが、その本は常に家になくてもいいと思ってます!図書館という素晴らしい施設が共有の財産を保存しておいてくれてると思ったらいいのかなと!

stmama

皆様ほんとにたくさんのコメントありがとうございます!!
図書館の良さを考えると、いいことだらけですね😊
皆様のコメントを参考に、主人とも話して、まだこどもが幼いうちは、自分で選ばせるより親が選んだ良い本を読むのもいいかもしれない、自分で選んで買ってもらった思い出は、小学生くらいからでもいいのかも、そしたら定期購読もありで、今まで行っていた本屋を図書館に変えて、図書館で月1〜2くらいで自分で選ばせ、(幼くても難しそうでも文句なし!)定期購読で良書を手に入れるのもいいね!ということになりました✨✨
完全に家族の話し合いのことなのに、皆様にお知恵を貸していただき大変助かりました!ありがとうございます😊