
コメント

はじめてのママリ🔰
そのインスタは見てないけどもはや正解は無いというか子それぞれによって違うのでは無いかなって思います。
少し大きくなってからの不登校とはまた全然違うと思いますが、うちも幼稚園行かないってよくいってたけどそれ全部聞いて休んでたらすぐ明日休むって言う子になってただろうなって思います。
行かないと言ってる理由によってもまた変わってくるんでしょうが。
うちの場合は年少で入園して初めての集団生活、初めて私と離れて生活するので初めての事ばかりでそりゃ慣れるまて時間かかるよねって思ってます。
大人だって新しく仕事始めたばかりの時は辞めたくなったり慣れるまではプレッシャーだったりしますよね。
それと似てるから気長に嫌な理由聞いて向き合っていこう位の気持ちでいます。
今は幼稚園行きたいになってくれたのでよかったですがまた行きたくないって言う事があればその時は一緒に向き合おうも思ってます😊

ママリ
私はインスタは知らないんですが、私自身が不登校の時期があり、自分の子がそうだったら、とよく考えます。
子どもの年齢や、行きたくない理由にもよりますよね。
私も正解とか自分だったらどうする、とか未だ分からないままです。
-
ママリ
下に返信しちゃいました💦
- 3月8日

ママリ
そうだったんですね。
逃げ場は必要だし、逃げてもいいとは思いますが、実際に娘が学校などを変えても上手く行かなかったら?とか色々考えますよね。

yuki
その方は知らないですが、、
私が中学時代不登校でした😊
両親はあまりキツく言ったりせず「漢字と計算は出来ておいた方が良いぞ〜」位の感覚で後は勉強じゃなくても自分が夢中や一生懸命になれる事があれば良し!と言う感じでした😌
マナーや常識はもちろんですが、おかげで伸び伸びと好きな事を学べたりできたりしました🎶
我が家は子どもが不登校になっても何も心配してません✨
引っ越しやインターナショナルスクールや留学や自宅学習や今は色んな方法がありますからね☺️
その都度本人と話して決めれば良いかな〜といった感じです😁
幼稚園に関しては「行かない!」→「行かないで何するの?ママも忙しいしお家だとすぐ飽きちゃうんじゃない?」と話したら大体納得して登園してます。笑
-
ママリ
いい親御さんですね✨
そんな風に言われたら、頑張れそう😆
幼稚園に関しては、なかなか理由的に難しいですが、気楽に考えられたらいいですね✨- 3月9日
-
退会ユーザー
突然すみません。ご両親とても素敵な対応していて素敵な考え方をお持ちだなと思いました。私も不登校になったらゆきら30さんのような対応をしたいなって勉強になりました🤘❤️
失礼いたしました、、- 8月9日
-
yuki
わぁ😃✨
素敵なコメントありがとうございます☺️
そうですね🎶
両親の考えのお陰で色々な事に興味を持て色々な経験ができたと思います。😆
人間やりたい事を見つけそれに夢中になれるのが1番素敵だと思いますからね😁
(もちろん人様に迷惑かけたりするのはダメですが!)
1つの意見としてこんな考えの親もいるよ〜位に思ってくれて居たら幸いです☺️- 8月9日
-
退会ユーザー
わーこちらこそコメントありがとうございます😊⭐️
柔軟な考えが素敵ですね💓子育てするにあたって勉強になることがたくさん書かれてて勉強になります🤙❤️ありがとうございます😊- 8月9日
ママリ
確かに気長に付き合って行けばいいんですよね☺️
うちも年少ですが、ようやく少しずつ折り合いを付けて行けるようになりました😆
行かないといけないことも、無理やり行かせるのがダメということもないですもんね✨
どんな状況でも親がどっしり構えてあげるのが大事ですね☺️