
流産後の気持ちについて、同僚の妊娠が辛い。時間が経っても落ち込んでいる自分に戸惑っている。周囲に相談できずつらい。皆さんの意見を聞かせてください。
流産後の気持ちについて、皆さんの意見をお聞かせください。
1月末に妊娠11週で繋留流産しました。
二人目妊娠希望で3年ほど妊活しており、待望の妊娠でした。
ショックながらも仕事も繁忙期であったことや、引っ越しなどが重なり手術後も慌ただしく過ごしたおかげだったかと思いますが、思ったほど引きずることなくここ1ヶ月ほど過ごしていました。
ただ、諸々落ち着いてきた今頃になって、悲しさが込み上げてきている気がします。
同じ職場にたまたま同じ時期に妊婦した方が数名おり、近々産休に入る人や、お腹が大きい人がすぐ近くにいる状況です。私が妊娠していたことを知っている人も、そうでない人もいます。
毎日その状況にいて慣れたつもりでしたが、なんとも言えない気持ちでここ数日を過ごしています。
こんなに時間が経っているのに、今さらになって落ち込んだりしておかしいでしょうか?
誰にもこの気持ちを相談できずとてもつらいです。
どんな意見でもよいので、よかったらコメントをいただければと思います。
- ままみ
コメント

マハロ
きちんと落ち込む時も必要だと思います❗️^_^落ち込むことが悪いわけではないですし…

sak⭐mama
状況が違いますが、私も天使ママです。
全然おかしくなんかないですよ。
今更といっても、まだ1ヶ月ちょっとですよね💦
忙しさで紛れていただけで、本当はずっと心の中で辛い思いを抱えていたのではと思います。
それに、身近に妊婦さんがいるなら尚更だと思いますよ。
泣きたくなったら思い切り声をあげて泣けばいいですし、負の気持ちをここでもいいので思い切り吐いて下さい💦
やっぱり気持ちを外に出すことって大事だなと、経験から思います。
私は5年半前に、生まれたその日に長男を亡くしました。
1番仲のいい友人が私の2ヶ月違いで妊娠していて、何ヶ月か会えなかったです。
数ヶ月は家に引きこもっていて、人がいるところに出るときはイヤホンを付けないと無理でした。
街で小さな子を見つけては、車まで我慢して、乗ってすぐにわんわん泣いてました。
5年半経っても、というかきっと一生この傷が癒えることはないです。
今でも、あのときのことを話すと涙が出ます。
元気に産んであげられたら、今も一緒に居られたらってずっと思いながら生きてます。
周りは時間が経つと、次の子が生まれると「もう大丈夫だろう」とか思ってるんですよね。
そんなの癒えないわ❗️
次の子は代わりになんかならないわ❗️
って、それも傷つく原因になります。
私はこのことで人間関係がかなり狭くなりましたが、支えてくれた家族や会えるまで待ってくれた友人、代わりにはならないけど生きていく希望になった弟たちのお陰で、だんだん普通に生活できるようになりました🍀
子どもを亡くす前の私には戻れませんが、考え方も変わり新しい自分になりました。
長々とすみません。
ここでもいいですし、もしご主人や親等に話せそうだったら気持ちを打ち明けてみてもいいのかなと思います。
私が心の拠り所になったのは、地域で開催されていた天使ママの会で同じような境遇の方々と話したことです。
今はコロナでなかなかそういうものがあるかわかりませんが、よかったら探してみて下さい💦
-
ままみ
お返事ありがとうございます。
辛い経験を共有していただき、申し訳ありません(>_<)
なかなかこんな気持ちを伝えられる人もおらず、本当に救われました。- 3月7日

ママリ
お辛かったですね。
少し間をおいてつらい気持ち込み上げてくるのは、全然おかしいことではないと思います。
私はちょうど1年前、2人目を初期流産しました。そのときと心境が少し似ているかな…と感じました。
私の場合は、もともと成長が遅いと言われていたので、流産だと言われるころにはもう覚悟はできてました。そんなこともあってか流産してすぐのころは、冷静に状況を受け止められていました。
娘の保育園入園も決まっていたので、準備をがんばろう!とも思っていました。
しかし2週間ほどしたときに、無気力というか、何も手につかないようになってしまって、娘のお世話をするのも本当にしんどくなってしまいました。
その後1週間くらいしたら、徐々にまた持ち直してきたように思います。
流産と言っても、一度は妊娠していたので、急激なホルモンの変化に体が耐えられなくなっていたのではないかなと思います。
その上ままみさんは、お仕事もされていて、繁忙期だったとのこと、すごくハードだったと思います。
毎日本当にお疲れ様です。何事も、しんどいときはゆっくりでいいと思います。ままみさんがまた元気になられますように。
長文失礼しました💦
-
ままみ
ありがとうございます。
私もお話をうかがうと、状況が似てる気がしました。
優しいお言葉をいただいて、気持ちが癒されました。
ママリさんも上のお子さんの事などお忙しいと思いますので、ご無理なさらないようにしてください(*_*)- 3月7日
ままみ
ありがとうございます(>_<)
落ち込む間もなく過ごしていたので、そんな時間も大切なのかもしれないですね。