※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

3歳児のしつけについて、厳しくしすぎず、ある程度で切り上げる必要があると感じている女性がいます。子どもに強要することでギャン泣きする場面もあり、泣き止ませるのが大変で疲れるとのことです。考え方が甘いのか悩んでいます。

3歳児のしつけってしっかりめにしてますか?

旦那が子どもが返事をするまで問いかけたり、
お茶と子どもが言うとお茶くださいでしょ!
〇〇してくださいと言う感じの言葉を強要したりします。
歯磨きしたくないとイヤイヤする子どもに歯磨きしないならTV見せない、遊ばせないなどと言ったり。
その過程でギャン泣きして返って手に追えなくなり私がもういいからと抱っこしてとりあえず泣き止ますのを優先することもあります。

ある程度は教えたり注意しますが所詮まだ3歳。
厳しくすれば分かるわけじゃないしある程度で切り上げるのも必要だと思うのですが。
私の考え方が甘いですか?

ギャン泣きになると泣き止ませるのも大変だし、それで機嫌損ねて余計に歯磨き絶対いや!となったり正直とても疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はまあまあ厳しいほうかもしれません💦やることやってないのに遊んだりテレビ見たりはおかしいから歯磨き終わってから!というのは私も言いますし、お茶と言われたらお茶がどうしたの?と返します(⌒-⌒; )
5歳とかなって突然ちゃんとしなさいと言われても混乱するだけなのでちゃんとしつけたい部分はもうけっこう言ってますね🤔

  • ママ

    ママ

    確かに急にしっかりしろと言うのも変ですよね。
    私も必要なことは教えてるつもりですが難しいです💦

    • 3月7日
はじめてのままり🔰

強要嫌ですよね💦

でも残念ながら
私も時々そうしちゃいますが
なるべく時間決めてこれ終わったらこれしよ〜とかいうように
気をつけてはいます!

厳しくすると余計にストレス
溜まってしまいそうで、、
考え甘くないですよ!

  • ママ

    ママ

    私もテレビみるなら歯磨きしてねとか言ってますが機嫌によってはお互いに嫌な思いをする羽目になるので大変で💧
    分かってくれてありがとうございます!

    • 3月7日
Min.再登録

うちはしっかり目にしてます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

お茶!と言われたら「お茶入れて」とか「お茶下さい」って言おうねと伝えたり、テレビを見てて歯磨きしないならテレビ消すよと言ったりもします。(テレビを見ていないのに歯磨きしない。なら関連性がないのでその時はもう観せない!とは言わないです。)

まだ3歳とも言えますし、もう3歳とも言えるので本人が理解しているならちゃんと注意します。

質問者さんか甘い。
ご主人が厳しい。
というよりは注意するだけしてその後のフォローを人に丸投げするか、自分で最後まで責任をもって行うかの問題だと思います(´∩ω∩`*)

  • ママ

    ママ

    もちろん甘やかしてるわけでなく必要なことは注意したり怒ります。 
    ただ確かに怒るだけ怒ってギャン泣きでどうにもならなくなると私が対応、というのが嫌です!
    でもパパだと泣き止まないんですよね。

    • 3月7日
みぃまま

どこまでやればいいのか難しい時期ですよね😥

息子も「ちゃちゃ(お茶)」だけの時もあれば「ちゃちゃ飲みたい」と言う時もあります。
歯磨きは最近シールを導入したので嫌がらずやってくれますが、○○しないとか言わず説得し納得してもらいます。
ギャン泣きされると後々大変なのである程度で切り上げるで私は間違ってないと思います😊

うちの場合旦那がいる時は旦那がメインに怒るので2人同時には怒らないよう気をつけてはいます😂
1番気にしてるのはそこだけですね💦

  • ママ

    ママ

    機嫌が悪い時に怒ってもギャン泣きが増すだけなので💧
    どっちに転ぶべきなのか迷いどころです。
    気持ちを分かってくれてありがとうございます!

    • 3月7日
deleted user

うちは次男が極端に自分の気持ちを口に出すことが苦手なので、結構厳しいと思います💦
明らかに水を取ってほしそうだなーと思っても、自分で言わないと絶対渡さなかったり…💦
まだ4歳ですが、もう4歳とも思ってます。


ある程度、厳しいことも必要かなとは思いますが、うちは私が厳しいので夫は甘めです😊

  • ママ

    ママ

    そういう対応も必要ですよね!
    まだ3歳と取るかもう理解できるよねととるかは本当難しいです💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

3歳からは結構しっかりめにしてたかもです!
お茶!と言われればお茶がなに?って言ってましたし、今も言います😂
歯磨きとかはこれ見終わったらやろうね〜って約束してたのにやらない!となったらじゃあもうテレビ見れないね、遊べないね、って言ってました。それで泣いても放っておくタイプです私😂

  • ママ

    ママ

    私も結構、歯磨きしないならテレビはダメ!とかしてるんですが機嫌によってはギャン泣きに繋がって💦
    ほっといて泣き止むタイプならいいんですが余計泣くので結局とりあえず泣き止んで落ち着こうとなだめてしまいます。

    • 3月7日
やすこ♡元ブリアナ

私は旦那さんタイプかもしれないです💦
お茶!と言われれば、「ママお茶じゃないよ。お茶をどうしてほしいの?」とちゃんと伝えさせてます🤔

イヤイヤ期を受け止めながらも
やることをやらないと、テレビやおもちゃも無しにしてます。その代わり、やることやったら、約束通りおもちゃもテレビもOKにしてます( ¨̮ )

  • ママ

    ママ

    基本はやることやらなきゃダメにしてますが機嫌が悪い時はギャン泣きに繋がるのでそこが難しいです。
    なので常に厳しくしないとダメなのかと悩みます。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

しっかりっていう認識は無いですが
お茶がどうしたの?お茶…の次はなに?って感じでした。
歯磨きもやることしないと見せないです。
歯磨き終わったら見ればいいので!

  • ママ

    ママ

    機嫌が悪いと落ち着かないと歯磨きどころじゃないんです。
    歯磨きしたらテレビ見ようね→うん!ができるときはいいのですが。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うん!ってならなくても、やってからだよ!って感じですよw
    大きくなっても泣きはしなくても後でーとかだと思いますし、うちの子も後でーとか言いますが
    先!って言ってから好きなことさせてますよ。

    • 3月7日
deleted user

私も旦那さんタイプです!!
姉のところは娘さんみたいな感じでとりあえず泣けば済むと思ってます😂

  • ママ

    ママ

    泣けば済むというか旦那が怒りながら言ったり強要してきつく言うのがなと。
    やるときはちゃんとするし素直に受け入れてます。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私は旦那さんタイプじゃなくて
ママさんタイプですね!笑
お茶!と言われても
「あそこにあるはずだから自分で取っておいで〜😊」
って普通に会話してました🤣
親に○○してください‥‥いる!?って感じです。。
幼稚園の先生には
してください!と言えるようなので
人や場所をわきまえてたらいいと思います‥🤔


でもとりあえず
バランスは取れてるのかな?とは思います🤔💦
毎回大変だと思う事は
私がするから大丈夫だよ👍
と旦那さんに伝えて
歯磨きは上手く自分がするようにしてみます😊

厳しいから
あまり旦那さんが好かれてないんだと思います‥💦

  • ママ

    ママ

    ちゃんとありがとうもお茶飲みたいですと言えるので、たまにお茶〜って言っても私も普通にそこにあるよとかの対応でした💦
    旦那だと泣き止まなかったり嫌がってママママのことはあるので難しいですね...

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

お茶!だけじゃ、お茶がどうした?そこにあるけど。みたいな対応でした。
お茶入れてくれる?って3歳ですけど言ってきますよ。
ギャン泣きしようが何しようが、泣き止まなければ放置ですね。歯磨き嫌ならしなくてもいいよ、虫歯になって歯医者行って痛い思いするのはあなただから。です。

  • ママ

    ママ

    ギャン泣き放置すると唇紫になってくるのでどこかで落ち着こうとなだめないとなんですが勝手に泣き止みますか?

    • 3月8日