![うた12341234](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後12日目の男の子の新生児が母乳とミルクを飲む状況について相談しています。母乳の量が増えているか、乳頭保護器の外し時期、乳首の長さの変化について不安があります。
生後12日目の男の子の新生児なんですが、産院で教えてもらったまま、最初は母乳を片方5分ずつ、そのあとミルクを60cc飲ませています。
①あとのミルクを40ccしか飲まなかったりするのは母乳の量が増えていると思って良いのでしょうか?はかりがまだ届いておらず母乳量がわかりません。
②母乳授乳の際、決まって最初かなり嫌がります。手で払いのけたり顔をブンブン、体を反らせる、、
乳首が短く乳頭保護器を使っています。飲み出したら問題なく飲んでいます。そのうち嫌がらずに飲む日が来るでしょうか?
③乳頭保護器を使って1週間、乳首はあまり変わらず短いままですが、みなさんどのくらいで保護器を外せるようになりましたか?母乳の出は先週より良いですがまだ噴出すほどではありません。完母を目指しています。
- うた12341234(8歳)
コメント
![らぷんつぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぷんつぇる
①母乳は吸わせることで増えていくので母乳のあとミルクで飲まないのは母乳量が増えているのだと思います(^^)
②うちの子もなかなか落ち着いて飲めません。お腹すいてるはずなのに嫌がるの?とか思ってましたが、お乳のにおいがすると飲み始めるので恐らくですけどいやがらずに飲めるようになるとは思います。わたしも右の乳首が短く乳頭保護器使ってました。二人ともです。
③わたしは二人目だし大丈夫だろうと思っていましたが、やはりリセットされていました( ;∀;)右の乳首が短いので吸わせにくい、赤ちゃんも吸い付きにくい、で入院中にすでに裂けてしまいました。ランシノーを塗り続けて退院してから2週間で傷も治りかけ、保護器ははずしました。
![ハチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ
①母乳が出始めてるんだと思いますよ
産院で言われたように 飲ませ間隔も3時間おきとかなら 大丈夫だと思います
②補助具使ってました
飲ませる前に少し母乳搾って入れてあげるとよいみたいです
母乳の臭いがした方がいいみたいですよ(^O^)うちはうまくつけれず上手に加えさせてあげれなかったりしました^_^;
③1ヶ月弱だったと思います
短かった乳頭 今では…(ToT)大丈夫です 飲ませやすくなりますから😋
-
うた12341234
ご回答ありがとうございます。
先ほど補助具をとって試しに飲ませてみた。飲んでくれたことは嬉かったのですが、めちゃめちゃ痛かったです、、。(涙)この痛み、我慢しているうちに慣れるのでしょうか?- 11月6日
-
ハチ
あんまり痛いと 切れて出血しちゃうにで しばらくは補助具使った方がいいですよ☺
飲ませてたら 少しずつ伸びてきますから😁- 11月6日
-
うた12341234
わかりました!ありがとうございます♫
- 11月7日
![ききらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききらら
①私も最初は産院で教えてもらったままの授乳スタイルを崩さないよう、必死でした。
母乳量がわからなくても、泣いて欲しがるときにあげるで良いと思います。
②うちの子も最初は嫌がって全然吸い付いてくれませんでした。最初から保護器を使っていなかったので、参考にならないかもしれないですが、三週間経った頃には母乳を飲むのも上手になり、どんどん体重も増えていきましたよ。
③私も乳首が短くて、なかなか吸い付いてくれなかったのですが、根気よく吸わせているうちに、乳首も柔らかくなり、伸びて長くなりました(笑)母乳を飲むのが上手になると、わざわざミルクを作る手間も省けて、夜中の授乳も楽になりました。
-
うた12341234
お返事ありがとうございます!
こちらも子供も慣れてくるまで焦らずにがんばります。
完母になると楽でしょうね。うらやましいです。私も目指します!- 11月6日
うた12341234
ご回答ありがとうございます!
やっぱりみなさん何らかの苦労があるんですね!
私も諦めずにこのままがんばります!