子供の発言が失礼かどうか、同じ発言をするのは適切か、3歳の子供にどう伝えるかについて相談です。
失礼でしょうか。
電車好きの子供が
けい先生という先生に
けいよう線と一緒だね!
と言っていました。
先生は うん、似てるねと答えていましたが
子供の発言は失礼でしょうか?
また、けいちゃんという子供が
同じクラスにいた場合に
同じ発言をするのはどうでしょうか?
言われたお友達は嫌な気持ちになったり
それが悪口に聞こえてしまったりしますかね?
言わない方がいい気がしてまして
ただ、3歳になったばかりの子供にどう伝えたらよいか分かりません💦
みなさん、意見を聞かせてください❣️
- はじめてのママリ🔰
コメント
A
私としては失礼だとは思いません、、子供ってそういう発想で言葉を覚えたりするのかなぁとも思いますし、伝えるにも難しいと思います。。
退会ユーザー
3歳の子が言うのなら全然失礼だとは思いませんよ(o´〰`o)
私は元保育士ですが、子どもたちは大人が思いもよらない発想を良くするので、大好きな電車と同じ音で繋がったんだなぁと思います◡̈⋆
先生は別として、言われたお友だちは『違うもん!』とプンッとしてしまう事もあるかもしれませんが、それはそれで友だち関係を学ぶ良い機会なのかなとも思います。
ママさんが近くにいたのなら『京葉線もけいちゃんの事も大好きだから、同じ『けい』で嬉しかったみたいなんだ、ごめんね』とお友だちには伝えてあげ、お子様にも『似ているのに良く気付けたね。でもお名前は大事なものだから、嫌だったみたいなんだ』と教えていくのもひとつかなと思いました( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
元保育士さんから丁寧なコメントいただけて嬉しいです!
友達関係を学ぶいい機会。そうですね、小さいうちから学んでいって欲しいです。
まさに大好きな電車と大好きなお友達がリンクしたことになるので、お友達にはそのように伝えたいと思います。
また、子供にも、お名前は大事なものだからと伝えます^^- 3月8日
ルーパンママ
コレが小学生の子なら「失礼な!」と思うかもしれないですが、3歳なら全然問題ないと思います。
むしろ「京葉線なんて知ってるの? すごいね~」って思うだけです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですそうです、小学生なら色々発展してしまう可能があるなぁと。
けど、これからタイミングタイミングで教えていけばいいですね^^- 3月8日
mamari
3歳のお子様が言うなら、失礼にはならないと思います。また、言葉の発達や様々なことへの興味関心を考えると、言わせてあげたい気がします。
私だったら、一緒にいれば、電車が大好きであること(子どもがそんなことを言う理由)を伝えます。
お子様が、電車が大好きなことを話してもよいかもしれません。大好きなものと同じ♪と言われて嫌な人少ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね、電車好きであること、大好きなお友達だからこそリンクしたことを伝えられたらと思います^^- 3月8日
ママリ
保育士ですが、お子さんかっわいいですね🥺💓
わたしならめっちゃ嬉しいし、京葉線知ってる時点で賢すぎて驚きます😂👏👏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
保育士さんから嬉しいとコメントいただけて安心しました^^- 3月8日
Mズ
同じ音だねー^ ^
でいいと思います。
全然失礼に当たることはないかなと!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ音だねー^^って言い方してみます❤️- 3月8日
退会ユーザー
そんなことで気分悪くなるような人、先生にむいてないです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね😅- 3月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね!ひらがなを覚えるのに、しまじろうのし!みみりんのみ!
と言って覚えてます。
それと一緒ですね。