※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんてぃ
お金・保険

3歳半で反対咬合の矯正について、大体何歳から始めるか、費用、補助について知りたい。矯正中の注意点も。専門医に相談予定。

3歳半で反対咬合、矯正する場合のことについて教えてほしいです!

・大体何歳からはじめるか?
・費用は?
・自由診療で全額負担、医療費控除以外の国の補助はない認識で正しいか?
・矯正中に困ったことや、気をつけること。

今月専門医に診てもらう予定ですが、
わたしも頑張りたいので心構として知っておきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

よう(27)

矯正をはじめるにあたっていろいろ検査があるので、それを嫌がらなければ3歳半でも始めれますが、嫌がるようだったらもう少しあとって言われるかもです

12万+毎回の調整料5,000×診察回数

全額負担です
ただし、高額医療費の制度が利用できます

本人がいかに嫌がらず矯正器具をつけられるかなだめるのが最初はたいへんでした

ってかんじです😶

ひーちゃん👵🏻

5歳8ヶ月頃から矯正始めました。嫌がらずに装着出来る年齢になったと判断したのでこの時期でした。その一年前ぐらいに初期相談に行ってます。

費用は40万。
この金額は第一期治療の金額です。
中学生ぐらいで第二期治療が必要になればまた同じぐらいの金額が必要とのことでした。
国の補助はないです。
月々調整費もかかります。

矯正中特に困ったことはないですよ。

マウスピース矯正から始まり今は床矯正してます。

マーちゃん

早いに越したことはないようですが、マウスピースで生えてくる歯をなるべくきれいにするためにするものもあるようです。
しかしそれで絶対ではないそうです。

5歳の子が診てもらったところは100万前後と言われました。

保険は、医療費控除も通るか微妙なところです。

矯正中はかたいものが食べれなかったりするようです。
あと、きちんと最後まで治療しないと大人になってガタついてくることもあります。
それだけが理由ではないかもですが。

私の姉が実際、28で部分的に再びやっていました。

  • マーちゃん

    マーちゃん

    私の100万前後は、マウスピースやワイヤーのもの合わせてです。

    でも、そこではやらないかなと思ってるところです。

    • 3月7日
ゆみママ

矯正のやり方や始める時期は歯医者によってだいぶ違うみたいです💦
息子が通ってる方歯医者さんは6〜8歳スタートを推奨してて、うちは8歳から始めました。
内容はマウスピースとトレーニング(呼吸や舌の使い方などを正しくする)の併用で、全部で60万程と言われてます。
自由診療で全額支給負担です😭医療費控除は申告してますが、それ以外はないですね😭
困ったことは…トレーニングを毎日2〜3回やらないといけないのですが、それをやらせるのが負担です😅

(^^)

うちは4歳になるまでにはって言われてつい最近始めました‼️マウスピースで44000円でした🤑

みんてぃ

皆様ありがとうございました!矯正のこと何も知らなかったので勉強になりました😄