※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
komaco
家族・旦那

同じような境遇の方、経験のある方教えて欲しいです。子供が産まれて以…

同じような境遇の方、経験のある方教えて欲しいです。

子供が産まれて以降、段々と元気がなくなる(体調不良が多い)夫についてです。

元々親族で集まると、姪っ子や甥っ子の大声を聞いてるだけで疲れたりしてる夫でしたが

私が子供が大好きで、妊活においても私が先導する形で妊活、無事に生まれてきてくれました。


とてもとても可愛いと思える息子ですが未だに夜間は一度は授乳のために起き、またあまり食べない子なのでご飯の時は毎回大変です。自我もしっかり出てきたので、何かと主張することも増え、休みの日は勿論子供らしく騒いでいます。

そんな中、夫が結膜炎のような症状を繰り返したり、風邪をひくことも増えました。眼科には行っていますが、はっきりとした原因も分からず、本人なりに体調面に気をつけても改善しないことから、子育てのストレスなのかなぁと言うように…

今は寝室を分けていますが狭い家なので息子が泣けば夫も起きてしまい、、、
土日休みも、職場に敢えて行く(本人としては息抜きになってるようです)などして、息子と離れる時間を作ってます。

先日夫が
お母さんは大変だよなぁ…俺は逃げられるけどお母さんは逃げられないもんね…
と力無く呟き…

私への申し訳なさもあるのでしょうが、何もできないと言いました。


こんな風に旦那さんがなってしまった方いますか?
個人的には、息子も少しずつ成長と共に、泣き喚くことも少なくなるから、それまで頑張るしかないなぁと思ったり
していますが…

経験ある方是非教えてほしいです!

コメント

ままり

HSP、感覚過敏で普通の人より刺激を感じやすく疲れやすいのかな?と思いました。
旦那は発達障害があると少し前に分かり、多分過敏です。夜中に起きたりはないですが休みの日に出かけると13時頃から17〜18時くらいまで死んだように寝てます。子供よりも疲れているようです。
子育てが始まった年齢も30歳からで今35歳なのでそこまで年配でもないですし、仕事は力仕事なので多分周りの刺激と人に疲れるのではないかなと感じています。
無気力にはならないですが、俺はずっと家で子どもを見るのは無理だとずっと言ってますね😅

  • komaco

    komaco

    お返事ありがとうございます!そうですね…かなり過敏な方だと思います。

    となると、子育てはままり様がかなりのウェイトを占めて頑張ってる感じでしょうか?


    今年の終わりくらいには二人目を考えたいなと思ってるのに、そんなことは今の夫に言えそうにないです😓

    • 3月7日
  • ままり

    ままり

    子どものこと(進路や発達系)は基本的に旦那は考えることすらしません。してくれないという方が正しいでしょうか😂
    育児に関しては、旦那の希望でお風呂は旦那の仕事にしています😊上の子が産まれる前からずっと言ってたので😊
    園の準備も旦那1人が勝手にアタフタしてて、子どもが準備してるのに手を出してイライラして空回りも多く、大体のことは私がやっていますね。
    旦那にさせた方が子どもを焦らせて泣かせて勝手にイライラして時間がかかり、見てるこっちが子どもが可哀想でイライラしてしまうのも理由です。
    うちはそれでも3人目欲しいと喚くので、あなたのその状態じゃそもそも3人目なんて無理だからって言ってます😂2人を連れて買い物すらできない人が何言ってるんですか?って😂
    自分1人で頑張るのにも限界があるし、家に子どもがいるだけで疲れるとなると使えないパパを見ているこっちがイライラしてしまうことを考えてしまうので、その覚悟がなければもう1人は厳しいかもしれませんね、、、。
    あとは可能なら出張、単身赴任できるなら基本的なパパは家にはいない方向で2人育児やっていくとか🤔

    • 3月7日
  • komaco

    komaco


    旦那さん、基本的には子供が好きなのですね❣️3人目がほしいというのは…

    そうですね…
    ある程度覚悟した上で、二人目妊活を考えていきます。
    ありがとうございます!

    • 3月7日