※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

新潟市の3人以上子供がいる世帯への優遇って3人目の保育料無償化しかないでしょうか🥺?

新潟市の3人以上子供がいる世帯への優遇って3人目の保育料無償化しかないでしょうか🥺?

コメント

ママリ

私も気になります〜!笑
回答ではなくごめんなさい💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    気になりますよね🤣!?色々調べてみたんですがこれしかなさそうな…🥺
    3人目いくか迷います😂笑

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    東京都みたいに10万円分のカタログギフト?みたいなのがあればな〜って思っていますが、きっと新潟市は3人目以降保育料無償化しかないですよね😢💦

    保育料無償化も助かりますが、3人目以降はお祝い金みたいなのも欲しいところですよね!!!😅

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    カタログ貰えるところもありますよね😱✨佐渡なんて総額200万貰えるらしいです😱😱
    ぴけりんごさんお子さん4人ですか😍!保育料の無償って上の子が幼稚園だったり小学校に上がってしまったら適用されないんですかね🥺

    • 3月7日
ママリ

200万ももらえたらいいですよね〜😍✨
うちは4人もいるので、新潟市から何かお祝いが欲しいくらいです😂笑
3人目を考えてらっしゃるのですか??☺️
もっと手厚い優遇があればいいですよね😭😭

保育園の無償化は確か上の子が小2になるまでに下の子が保育園に入ってれば大丈夫だった気がします!!
正確な情報ではないかもしれないので、間違っていたらごめんなさい💦🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    それはもうお祝い必要ですね!笑
    3人目考えてるんですー😭ただやっぱり経済面が不安なので優遇が手厚ければ前向きに考えるのですがどうしたものかと🤣💦
    そうなんですね!私も今度区役所に行く用事があれば詳しく聞いてみます✨!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    子どもが多いと大変ですが、子ども同士で遊んでくれるのでそれはそれで助かります🙆🏻‍♀️!
    でも金銭面の不安はなくならないですよね〜🙄笑
    なるようにしかならないので、頑張るしかないのですが😂💦

    区役所で確認してみてください!!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    子供同士が遊んでくれるのって何歳くらいなんでしょうか🤣?うちはまだまだ一緒には遊べないです😂

    確かに不安だけど産まれたらやるしかないですもんね😂✨

    • 3月7日
ママリ

私も調べたのですがない気がします😅

3人目無償化も上の子が卒園したら意味ないし我が家には関係ないのでなんだかなと思います😣
佐渡の200万は羨ましい😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    やっぱり他にないですよね😭
    上の子が卒園したらもうダメなんですか😱?それならせいぜい2人目の保育料が4分の1になるってくらいですかね🥺区役所に確認してみないと😱
    けど普通だと2人目は半額?とからしいから一応4分の1ってことで優遇はされるんですね😂✨

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    仕事しながら保育園の6学年で3人生むのもなかなか難しいなって思います😭
    2歳差で3人とかですよね🤣

    1/4はありがたいです☺️
    でもうちの場合お腹の子を産んで育休中に下の子が2歳児、上の子小1なので育休中の保育料満額がかなりイタイです😅

    この投稿みて明日母子手帳貰いに区役所行くので保育料のも聞いてみようと思いました😁

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    難しいですよね🤣そんな上手いこといくとも限りませんし😂上の子が何歳でも適用してほしいですよね😱
    育休だと1年とかですかね?満額はキツイですねー😭💦けど上の子が小2になるまでに保育園入れば大丈夫かもと上の方がおっしゃってるので明日聞きに行ってもしかしたら大丈夫だといいですね😭✨!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    調べてみたら小3までなら上の子もカウントされるみたいで3人目無料でした!!
    なのでうちは下の子が2歳児の時だけは満額ですがそれ以降は無料っぽいです☺️
    この質問見つけてよかったです!!
    ありがとうございます😁

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    なんと…!調べて頂きありがとうございます😍!上の子が小学生でも2人目も適用してほしいですね🤣!
    けど無料でよかったです😍✨
    明日母子手帳もらいに行くということは最近心拍確認できたんですね☺️おめでとうございます🥰

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

3人目無償化は保育園入る子からみて3個上の子が小3になるまで無料なので時期があわないと意味ないです☹️
新潟市は補助ないです😇
佐渡は現金補助あるみたいですけどね🤔

とっちゃん

新潟市は、小学3年生まで1人目カウントしてくれるので、うちの3人目は、0歳児から保育料ずっと無料でしたよ。ちなみに今は、年少さんですけど副食代も3人目なので無料です。
ちなみに学童保育は小学6年生までカウントされ、二人目は半額、3人目は無料。所得制限ありますが…