
息子さんが言葉が出ない状況で不安を感じているようです。同じ経験をした方がいるか相談したいとのことです。
3歳になる息子です、、
来年から幼稚園なのですが、言葉がまだ出ません。意味の分からないお喋りは一日中してます。
歌に合わせてなら時々言葉は出ますが、日常生活での会話はほとんどできません、、
鏡が大好きで、鏡の前で踊ったり、音楽に合わせて何かしら歌ったり、アニメのセリフに合わせて、らしき言葉を言ってはいます。
これから少しずつ喋れるようになるのか、、不安です。。
お子さんがこんな感じで、急に喋れるようになった方いらっしゃいますか、、?
- ❤︎ららららい❤︎(6歳, 11歳)
コメント

さちこまま
3歳児のママをしていますが
うちの子も喋るのは
遅かったです( ´・ω・`)
3歳過ぎて急に話出しました!
幼稚園通い出すとまた
違うかもですね((*゚∀゚))

すけあつ
うちも来年から幼稚園です。
なかなかうちも言葉がなかなかでなかったのですが、最近やっと色々話してることが理解できるようになってきました。今日幼稚園の先生をやってる友達と遊んだんですが、やっぱり幼稚園にいきはじめるとよく話す子が増えてくるって。もし心配なら言葉教室ってネットで調べるとあるらしくて、生徒の中で行ってる子がいるみたいで、行き始めたらすぐにベラベラ話すようになって今まで、機嫌が悪かったママさんが笑顔になって子供も話すことが楽しいと思うようになったそうです。
-
❤︎ららららい❤︎
返信ありがとうございます!
そうなんですかー?いいなぁー、、
うちも早くお話しして欲しい、、
幼稚園の先生をしているお友達の話し、心強いです、、
今度、幼稚園で面談があるのですが、名前も言えないので、それで断られないか心配です、、入園説明会では、面談で落とす事はないと言ってたのですが、やはり不安で。。
言葉教室、調べてみます(^ ^)ありがとうございます!!- 11月5日

PIKO
言葉は本当に個人差があるので、個性の範囲内なのかわからず、心配になりますね😵
簡単な指示はやりますか?
例えば……
・ティッシュ持ってきて、と言われて持ってくる
・ご飯だよーと言うといつも座っている所に行く
・◯◯するから待っててねと言われれば少しの間は待てる
等々。
言葉が出なくても、大人の言うことがきちんと理解できているか、重要なポイントです。
-
❤︎ららららい❤︎
返信ありがとうございます(^ ^)
指示はやります。
「ポイしてきて」と言えば、ゴミ箱に捨てるし、子供が持ってるものを、「それちょーだい。」と言えば渡してくれるし、「お買い物行くよー」と言えば、玄関へ行き、座って待ってます、、
ただ、待っててね、、は、、どうしてもパ〜と行ってしまいますね、、^_^;- 11月5日
-
PIKO
ちゃんと、こちらが話す事わかっているんですね🙆専門家ではないので断言できませんが、ひとまず安心だと思います!
3歳になるということは、これからお誕生日を迎えるんですよね?年齢的にも、これから話す事が増えてくると思うので、喋らそうと急かさず、たくさん話しかけてあげるといいと思います😄- 11月5日
-
❤︎ららららい❤︎
とても心強いです!!
ありがとうございます(^ ^)
つい先日3歳になったばかりです。。
どうしても、焦ってしまい、、良くないですね、、、
ただ、最近どういう訳か数字を英語で言うようにはなりました、、
ワン、、からテンまで、、適当なとこもありますが、、^_^;ナゼ、、?- 11月5日
-
PIKO
3歳のお誕生日迎えたんですね😆おめでとうございます✨
えー!!スゴイですね!!!どこかで聞いて覚えたのかもしれないですよ😉
焦って喋らそうとすると、逆に話せなくなるようなので、焦ってしまいますが、気長に見守ってあげられるといいですね🎵
やはり、その言葉を理解して言っているかが大切なので、何か言葉を発した時に意味が伴っているか気を付けて聞いてみるといいと思います✨
娘もお喋りはこれから…自分が焦らず接してあげれるかわからないのに、偉そうにすみません😣💦- 11月6日
-
❤︎ららららい❤︎
ありがとうございます!あっという間に3歳ですねー、、
産んだのが昨日の事のように思い出せるのに、、( ; ; )
どこで聞いたのでしょう、、笑
初めは、ワンって言うから、とりあえず真似して言ってみたんです。そしたら、トゥーって言うからビックリしました笑
何をおっしゃいますかー!PIKOさんのお陰で、さっきまですごく不安だったのも、勇気が出ました、、
まだ言葉が出ないなんて、、って言われると思ってたので、思いきってここで相談して良かったです( ; ; )
子育ては本当、思い通りにはいかないですけど、お互い頑張りましょうね☆- 11月6日

りんご
友達、2歳後半で言葉は話していますが滑舌が悪いらしく、言葉の養育通ってますよ。
少し抵抗あるかもしれませんが、通った方が早く適切に言葉が出るし指導員さんと楽しくレッスンできるしって言ってて、なるほどーと思いました。
不安をお持ちなら、地域でやってるはずなので調べてみてはどうでしょう?
-
❤︎ららららい❤︎
返信ありがとうございます(^ ^)
養育、、私も調べたりしました、、
確かにやっぱり抵抗がありまして、主人に相談しても、大丈夫!絶対喋る、、と言ってて、結局行かずじまいにしてました、、
でも、幼稚園も始まるので、そろそろ私も心を決めなければと思ってます。
まずは市の相談センター行ってみようと思っています。
ありがとうございます。- 11月5日
-
❤︎ららららい❤︎
何か、ほとんどが2歳までには、、とか書いてあるから、本当不安でした、、
3歳検診もまだなので、そこでも色々聞いてみたいと思います。
幼稚園行って、ガラリと変わるってのもよく聞くし、どっしり構えないとですよね(^ ^)- 11月5日

すけあつ
はるママさんうちも幼稚園面接行ってきました。名前、色、形は全く答えられず。終いには歩き出してしまいました。でも幼稚園の先生は目を見てるかとかを重視するらしいです。
-
❤︎ららららい❤︎
あ、名前、色、形言えなかったですか?うちも絶対言えません、、
そして、うちも絶対歩く!
の前に嫌がって大泣きするだろうな、、
目も初めは見るけど、すぐそらすと思いますー( ; ; )
どうしよーー( ; ; )- 11月5日

すけあつ
はるママさん大丈夫です。お母さんが不安な様子だと子供に悟られます。うちの子は大丈夫だと信じてあげると大丈夫ですよ。うちは面接までの待ち時間で飽きてしまい泣いてましたが、受かりました。面接終了後は答えられても答えられなくてもハグをして今日はよく頑張ったって自分にも子供にも言ってあげるといいですよ☆パパは今日はよく頑張りました。付き合ってくれてありがとうなって子供に言ってハグをしてましたよ☆
-
❤︎ららららい❤︎
素敵!素敵すぎます!!( ; ; )
いやぁ、本当にそうですよね、、
私も面談終わったら、答えれなかった事より、その場を頑張った事を褒めて抱きしめます!!
大事な事忘れるとこでした、、
ありがとうございます(^ ^)♡- 11月5日

arc
うちは今年から幼稚園でした。
転勤で引っ越してきて、幼稚園探しをしていた2月頃。
ほとんど喋れていませんでした。
単語が10個ほどだったかな。
見学の時に先生に相談して、大丈夫なのか確認しました。
うちの子はこちらの言うことは理解していました。
そして4月から幼稚園へ通いだし、7~8月頃からめっちゃ喋るようになりました!
聞き取りづらいこともありますが、ほぼ会話成立してます。
うちの場合は、モノの名前などは理解していたからなのか、急に3語文話してましたよ。
明日幼稚園行くよー。とか、〇〇ちゃんはドキンちゃん好きー。とか。
やっぱり日々の集団生活って凄いなーと実感してます˙ᵕ˙⑅
-
❤︎ららららい❤︎
返信ありがとうございます(^ ^)
おぉーーー!スゴイ!!
そんなに成長して帰ってきたら泣いちゃいますね( ; ; )
うちの子は言う事は少しは理解はしてるのですが、物の名前もなかなか覚えないので、まだまだかかるかなーー、、
本当に早くお喋りしたいのになー、、
幼稚園は未知の世界ですが、その集団生活で変わるといいなぁーー☆- 11月6日
-
arc
うちは、3ヵ月半の早産で発達が遅れることは生まれたときから言われていて(>_<。)
3歳までは集団生活に入れて様子を見ましょうとのことで、2歳頃区でやっている言葉の教室に数回、下の子が生まれてから引っ越すまでは無認可保育園へ週3通っていました。
市区町村で行っている療育は、そういうお子さんが沢山いるようで2年待ちとかもザラなので検討しているなら早めに動いた方がいいですよ♡
うちは今は幼稚園と平行して、月1だけ言語聴覚士の先生に見てもらっています。
3歳0ヵ月のときに発達テストを受けて、やはり普段自分が慣れ親しんでいるモノ(クツ、りんご、お風呂、テレビ、ネコなどなど)は理解していたので、身近な存在のモノから教えてあげるといいかもです♡
言葉以外も全体的に幼くて。
着替えも1人では出来なかったけど、少人数のアットホームな幼稚園を選んだので、先生も目が届きやすく、自分のことは自分で!って感じなので毎日の特訓で出来ることも増えてきてますよ。
はるママさんのお子さんも、日々の積み重ねで色々吸収してくれると思います♡- 11月6日
-
❤︎ららららい❤︎
わぁーー、、勉強になります。。
そうなんですね。。
やっぱり、そう事はすぐ相談した方がいいですね。
そうする事で劇的に良い方向に向かうかもしれませんからね、、
不安はまだまだありますが、私も自分に出来る範囲で子供と向き合って、プロに頼るとこは頼ってみよう。。- 11月6日
-
arc
幼稚園でも面接のときに相談されてみるといいと思いますよ。
案外同じようなお子さんはいるそうですから( ¨̮ )
うちも全然喋らなくて不安でしたが、今じゃうるさいから黙っててー!って思うときもあります 笑
大丈夫!
きっと今は溜め込んでいたものが溢れだす直前なんですよ♡- 11月6日
-
❤︎ららららい❤︎
ですよね!幼稚園の面接の時に、たくさん相談してみよう!!
同じような状況で、今は劇的な成長、、✨
とってもとっても心強いです♡
溜め込んでるのが溢れ出る日をサポートしながら見守ります!!- 11月6日
❤︎ららららい❤︎
返信ありがとうございます(^ ^)
本当ですかーー?!
ご家庭では何か早く言葉が出るためにされてましたか?
さちこまま
主人も色々心配していて
特別なことは特にしてない
んですができるだけ外に出て
遊んだりしてました((*゚∀゚))
一歳の時に1年だけ保育園に通って
やっぱり似たような年の子と
接したりすると自然と学んでたかなあと
(p′͈ω‵͈q)✱*
❤︎ららららい❤︎
おはようございます。
そうですよねー、、外に出るのは好きな子なのですが、ひたすら歩きまわるので、砂場で友達としばらく遊ぶ、、とかあまりしないんですよねー、、^_^;
勝手に歩き出しちゃいます、、
幼稚園で年の近い子と長く接したら色々学んでくれるかなーー☆