※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☆
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが食事に関して悩んでいます。三回食の内容やミルクの量について不安があります。泣き止まないことも心配です。

9ヶ月で三回食をはじめて一週間です。
これでは少ないでしょうか?
おかゆ 110g
鯛16g+にんじん20g
かぼちゃペースト+ブロッコリー18gです。
このあとにミルクを120~140あげるのですが飲み終わって哺乳瓶を抜くと泣きます。けど200でも泣くし泣くのも数秒でそのあとは泣きません。

コメント

RRmama

ミルク飲んだまま寝落ちしようとしてるとかでは…?

寝る前に抜かれて怒ってるのでは?😊

  • ママリ☆

    ママリ☆

    コメントありがとうございます!
    確かにそのまま抱っこすると数秒で寝るときあります笑

    • 3月6日
はじめてのママリ

少ないと思います🤔💦
あと9ヶ月にしてはドロドロでお腹に溜まってなさそうですね。
カミカミ期ですし、もう少し噛みごたえ出してあげるといいですよ。

9ヶ月だとこんな感じで200g食べてましたが食後に泣くことはなかったです。
ミルクも食後に飲んでませんでした。

  • ママリ☆

    ママリ☆

    コメントありがとうございます!
    まだ、歯が3本しかないのでこわいのですがおにぎりとか食べて大丈夫でしょうか?
    五倍粥の水分量で炊飯器で炊くのですが、ベタベタでおにぎりになりません。

    にんじんとかは本の目安の大きさにきってるのですが…

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食は歯ではなく歯茎で食べるので大丈夫ですよ😌
    今の状態からいきなりおにぎりは無理なので、まずはお野菜大きめにして手掴みなども始めてはどうでしょうか?
    画像のは軟飯なので、今5倍粥食べれてるなら3倍粥や軟飯にチャレンジしてもいいかと👌

    噛む事で満腹感得られるので、歯は3本でもしっかり噛んでよく食べる子なのかなと思います😊
    そういう場合は、離乳食後のミルクで補うのではなく離乳食の量や形態アップするといいですよ!

    • 3月6日
  • ママリ☆

    ママリ☆

    軟飯もう食べさせていいのですか?
    五倍粥はいつの時期だったんでしょうか?
    食べつかみように冷凍した野菜をレンジで解凍するとなんか柔らかすぎるようになるのですが冷凍はむかないのでしょうか?

    量もメニューも本を目安に作ってるのですが本は間違えてるのでしょうか?

    • 3月6日
  • ママリ☆

    ママリ☆

    なにをどうしたら歯応えのあるメニューになるかわかりません。

    どうしてみんな離乳食のことわかるのでしょう?

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本によって多少違いますよね🤔
    冷凍したものを手掴み用にすると食べにくそうでした💦
    なので、朝人参1本を切り茹でて毎食手掴み食べに出して、あとは冷蔵庫に入れ翌日も食べさせてましたよ😊
    そんな感じで2日分茹でて冷蔵保存しながらやってました。

    大きさや茹で時間の調節で固さをつけてあげると歯応えがあるメニューになります。

    私は栄養相談よく行ってました。
    よく食べる子なのとバランスが気になるので画像見せてアドバイス貰ってましたよ👌

    • 3月6日
  • ママリ☆

    ママリ☆

    冷蔵したものをまた温めたらフニャフニャになりませんか?🤔
    頂いた画像にブロッコリーがのってるのですがもう茎まで食べてますか?

    栄養相談はどこでやってるのでしょう?
    コロナで児童館?みたいなとこも全部しまってて…

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    冷凍よりマシでしたよ😊
    9ヶ月だともう茎まで食べさせてました!
    大人と一緒に茹でて大人のは先に出して子供のは少し長く煮てました。

    市役所の育児相談などに電話するとしてくれますよ👌

    • 3月6日
  • ママリ☆

    ママリ☆

    そうなんですね!

    市役所とか考えたこともありませんでした。

    離乳食めんどくさいですね!
    本もあてにならないし、もうベビーフードでいいなぁ…

    • 3月6日