※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

先生に注意された時、謝罪し、次回は頑張る姿勢を示すと良いです。その時の先生の指示に従い、次回の予約を取りましょう。

子供はASD.ADHD疑いのある子です。小児科の検診で、療育に来ている小児科医の先生に言われました。
習い事で好きな先生に久しぶりになり、テンションが上がり言うことを聞かず、先生にもう言うこと聞かないなら帰れと言われました。
終わった後ごめんない、次からは頑張りますと伝え、私も先生が好きで他の先生の時よりもテンションが上がりすみませんと言うと、先生が僕の時こそ言うこと聞いてね、次の予約とって帰ってねと言って終わりました。
こういう時どう対応しますか?

コメント

ママ

うーん、、、発達障害の疑いだという事を習い事先には伝えていないんですよね?多分。

健常児が興奮状態になったらその先生の対応でも良いと思います。
厳しいけど、自分を律しなさいという方針ですよね。

だけど、発達障害(の疑い)の4歳児に対してその対応は正解ではないよなぁと思います。
例えば、ちょっと待っててねと先生が退室して、あえて部屋に一人にしてクールダウンさせてみるとか。

発達障害の疑いを打ち明けて、授業を円滑に進める為に親からも対応を提案したり出来れば良いかなと思います。

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございました😊
    伝えていないです
    変な目で見られたりするかなと思ってなかなか言えないです

    • 3月6日
  • ママ

    ママ


    うーん、、、晩婚化社会で珍しくないから大丈夫だと思いますよ。
    今10人に1人くらいの割合で発達障害の子が居ますから、
    "疑い"の子を入れたらもっと多いです。
    普段生活している分には関わらないと意識しないかもしれませんが、子供相手の仕事だとなかなか避けて通れないですよ。
    うちでは見られませんと、身体障害や知的障害の子をお断りするのとはわけが違いますから。
    中には古〜い考え方でやってらっしゃるお教室もあるだろうし、偏見がないとは言いませんが。

    • 3月6日
  • ちぃ

    ちぃ

    なるほどですね
    確かに疑いを入れたら多いですよね
    知り合いにも療育行っている子結構居ますもんね…
    言ってみようかと思います

    • 3月7日