
息子が夜間断乳後、朝早く起きるようになり、日中食事が充実していてもお腹が空いて欲しがる悩みがあります。保育園での対応も心配です。どうしたらいいでしょうか?
ミルク、断乳についてアドバイスください。
1歳ちょうどの息子です。
離乳食をよく食べ、ミルクもおっぱいよく飲む子です。(元々混合でした)
それで最近、夜間断乳をしました。
ミルクも回数減らしました。
日中も食事を三回しっかり食べてておやつも食べるし、寝る前だけ一日一回フォロミを飲ませている状態です。
しかし問題が2つ出てきました、、、
一つは夜間断乳してて夜中起きなくなったかわり、朝方5時位には起きてしまいます😰
泣いて起きるから抱っこしまずか、抱っこしてもなんだか不機嫌だしお腹すいてるのかなと。
それでもう起きちゃうみたいな、、、
夜そんな早く寝てるわけでないしで、こんな早く起きても困ります😅
もう一つは、ミルクを日中飲ませないようにしたら3食よく食べてるにも関わらず3時間くらいしたらもうお腹すくのか、欲しがります。
おやつの時間だからおやつあげますが、おやつでは足らないようでずっと欲しがります。
満足するまで上げたら、キリがないし一食分たべる感じなります。
保育園とかではこんなあたらないだろうしで。
こんなときどうしたらいいですか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは(^^)
ミルクの量を減らしたと同時に牛乳の量は増やしましたか?
単純にミルクの量を減らしただけだと、いままでミルク+離乳食で満足できていたのに、離乳食だけになってしまったらお腹が空くと思います。
朝方5時に起きるのは、もしかしたらそういう時期なのかもしれません。お腹空いてるのかもですね…。
うちも一歳過ぎのときには5時起きでした。ですがだんだんましになってきて今2歳2ヶ月ですが6時半まで伸ばせるようになりました。
ママリ。
牛乳あんまりすすんで飲まないんですよね💦
まだマグでお茶のほうが、飲みます😳
離乳食というか食事なんですが、ミルクやめてからさらにたべるようにはなってて💦
寝るの21時くらいで、夜泣きあるのたな5時起きだとちょっときついから、夜間断乳しないほうが楽に感じちゃいました😅