※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

金曜に破水し、昨日吸引分娩を受けた後、書類にサインを求められました。新生児一過性呼吸障害とは何か、症状の初期に書かれている内容について教えていただける方いますか?

金曜に破水して昨日吸引分娩して
書類にサインしてくれと言われてサインして
先程見返してみるとこんなことが書いてあったんですが
新生児一過性呼吸障害とはどんなものでしょうか?
また症状の最初のとこに書いてあるやつはなんて読んでどんな症状なのでしょうか??
詳しい方おられたら教えてください🙏

コメント

るい

多呼吸とかって書いてありますよ☺️
我が家は陥没呼吸と多呼吸と呻吟でした☺️

最初のやつは、しんぎんと読みます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    陥没呼吸…聞いたことないです🤔
    しんぎんと読むんですね💦
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 3月6日
  • るい

    るい


    産む時に時間かかると一時的に呼吸が下手くそになるだけなので心配いらないですよ☺️
    うちの子も1日半くらい保育器に入ってて時々呼吸忘れてたみたいですけど、すぐに落ち着いてます👌

    • 3月6日
  • るい

    るい


    あと呼吸のことで、夜中に息してないとか、そーゆー事にはならないから安心してねってお医者様からも言われましたよ☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー良かったです🥺🥺
    そういう言葉聞けてすごく安心します😭😭
    ありがとうございます☺️

    • 3月6日
  • るい

    るい

    この場合、保険適応の部分があるので子供の分が少し安くなるかもですよ☺️✨

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?😳
    安くなるのはありがたいです😌

    • 3月7日
シャチ

詳しくはないですが、この書類は『入院診療計画書』でしょうか?

『一過性呼吸障害』で、生まれてすぐの環境に体温調節や呼吸が慣れるのに少し時間がかかった(よくあること)から、ちょっとの間(数時間~数日)保育器で様子を見ましたってことだと思います。
保育器内では、酸素濃度とか心電図とかモニタリングできるし、呼吸の補助が必要なら酸素投与もできるので。でも、酸素投与は必要なかったみたいですね。
呻吟は『しんぎん』です。呼吸が苦しそうだったり、苦しそうな声のことでみたいな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですそうです!

    うわぁ〜詳しくありがとうございます🥺🥺
    呼吸"障害"って文字見て破水してから時間たってるんで
    感染症にかかって障害が残っちゃうのか心配だったので安心しました🥲

    • 3月6日
  • シャチ

    シャチ

    『一過性』とついているので、大丈夫だと思います☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が来て今日は無理だけど明日から同室になれるからね。
    赤ちゃんは元気だからと言わました☺️
    凄く安心しました😊
    ありがとうございます✨

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

この書類自体は入院診療計画書ですね。吸引分娩したから書く書類というわけではなく、吸引後これらの症状があったので入院になります。その計画書ですっていう紙で、一応説明の形にはなっていますが、サイン貰わないと病院が診療報酬貰えないので、入院患者全員に渡す物です。病名も簡単に書かれている事が多いので、気になる点があれば看護師さんに質問した方が良いと思いますよ😊書かれている病名や症状は珍しい物ではありせんが、その子によって程度は様々なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    そういう紙なんですね😳
    今朝先生が来て子供も元気だから明日から一緒って言われました☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです💓
    どきどき楽しみですね😊✨

    • 3月6日