※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子育て支援センターの採用手続きが遅く、不安を感じています。服装や身体検査の煩わしさもあります。このような対応は普通なのでしょうか?

仕事について…遅く感じるのは私だけでしょうか😣?こんなものですか?

9月に会計年度の子育て支援センター員試験を受け、10日後に合格通知(職員として登録されたという通知)が届きました。
その後2月中旬に採用通知(採用場所があるかどうか)を届けると言われ(この時点で採用場所がないかもしれないのに募集かける意味は?となりましたが)、それが届いたのは2/28の夜。
さらにそこには1週間以内に承諾か辞退かを郵送するように書かれており、3/18までに身体検査を自分で病院を探して受けて結果を提出。となっていました。
そして、採用場所については3月の最後の週に決定通知を送り、4/1から仕事始めと。

これでは職場に挨拶にも行けず、全てが遅いので、どんなものが必要か、服装についてはどうすれば良いかもわかりません😣(職場によって服装のざっくりした規定が違います。デニムNGとかエプロンの有無とか色味とか)

市の対応が遅いと思ってしまうのですが、どこもこんなものなのでしょうか? 
身体検査はもう少し時間があれば5000円くらい安く受けられたのに、時間が無いため、空き待ちでしかも2万近くかかります。実費です😭

コメント

まぬーる

人が足りない支援センターに、ただ回されるみたいな感じの配置ですかね?

保育業界人ですが、あまり良い感じを受けませんね💦

ちなみに、健康診断とかは、
元々、市の無料のものを受けていればお金をかける必要はなく、採用日前からできれば半年以内の結果さえあれば、それでも有効になったりもします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そんな感じだと思います。
    健康診断については私の知識不足ですね💦
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月6日
純ちゃん

会計年度職員です。だいたい会計年度はそんな感じかと思います💦

予算が決まらないと次年度の採用人数も決まりませんし、その後、急遽退職したり継続希望をしたりと人事も内部でごたつきます。

私も勤務先の決定は3月下旬で4月1日からの採用です❗

健康診断は、前もって受診しておきました。だいたい雇用されるに当たって手続きの際に必要な書類になりますので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね(T_T)
    納得がいきました!
    健康診断については、私の知識不足です💦
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月6日