※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せっち
子育て・グッズ

主人が処分を求める電動ゆりかごには思い入れがあり、捨てることに葛藤しています。新居に移る際、いつ頃処分したか先輩ママさんの意見を聞きたいと考えています。

電動ゆりかごっていつ頃処分しましたか?

新居に移るにあたり、私の両親から出産祝いとして貰った電動のゆりかごを主人は場所を取るから処分しろと言います。
持っているのはネムリラのやつで、ハイローチェアにもなります。

ただ、私が手放せない理由として、
①両親からの贈り物で高価な物だし、何より情がある。
②動き回る子供たちがいる時に床より踏まれるリスクが減る。
③抱っこで疲れた時に電動や手動で揺らして気を紛らわせられる。
④ハイローチェアになるので、離乳食が始まった時に座らせられる。
⑤現在、私の年齢が27歳なので、まだ妊娠する可能性がある。
等の事が挙げられます。

現在の部屋では場所が狭く、ハイローチェアを動かすのも大変だった事もあり、2人目は1人目の時より使用頻度が少なかったです。
新居となる部屋は今よりも面積も広く、部屋数もあります。
子供は上が2歳9か月、下が1歳2か月の娘たちです。
これから遊びも荒々しくなるので、床にポンと置いておくのも怖いなと…。

必要か否かもそうですが、日中、仕事で家におらず、手が足りない時の様子をまず知らないあなたに言われたくない。
そして、両親は遠く離れた地域に住んでいるので、少しでも日中の気持ちが楽になるよう、私に買ってくれたのではないか(推測ですが…)と。
大方、私の物なのですが、簡単に『捨てろ』と言われた事に腹が立ちました。

とはいえ、いずれ捨てる機会が来るとは思います。
いつ頃、処分をしたのか、先輩ママさん達にお話を伺いたいと思いました。

コメント

deleted user

大きいものは処分するのも大変なので使わなくなったら知り合いにお下がりであげてました!
お下がりのあてがなければジモティーとかで取引してるのよく見ます!
手間でなければ、捨てるより気持ち的にも前向きになれるんじゃないかなと☺️
でももし3人目考えてて、新居で一部屋物置みたいに使えそうなら取っておいても良いような気もします💭

  • せっち

    せっち

    なるほど、今後、知り合いに使うあてがあるなら、譲るのもアリですね!!実は、これを購入した母が『使わなくなったら、(私の妹や弟)に子供ができた時に渡せばいいしね』と言っていました。捨てる、売るよりも私の気持ちも罪悪感が少ないです。
    いずれ子供たちの部屋になる予定の場所があります。そこの部屋に収納スペースはあるはずなので、取っておけるのではないかと。そこの部屋を使う頃には、不要となってると思いますしね。
    いいアドバイスをありがとうございました!!

    • 3月6日