※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪く、両親の行動にイライラしています。対処法がわからず困っています。

夜泣きと産後のイライラについてです。
生後16日の子が居ます。
退院してから毎日21時前から0時すぎまでグズグズいって、なかなか寝てくれません。その間、何回かお乳をあげたり、おむつを変えたりして寝かせてみてもすぐ泣きます。
抱っこするとウトウトはするんですが、置いたら起きます。腰痛もちということもあり長時間抱っこも出来ません。

イライラは子に対してではなく、両親に対してです。
里帰り中なのですが、父母ともに仕事してなく家に居ます。初めての出産でとても感謝してることは多いのですが、、、
母は夜ご飯は作るんですが、その他は食べるか寝るかパソコンをするかだけで見ててイライラします。例えば産後は休むべきよと言いつつ、ゴミや埃が目立ち、私が掃除機をかけることがほとんど。
父は過剰に孫を可愛がっており、私の睡眠不足もあり静かなところで休みたいと思って、子と別室に行くんですが、定期的に覗きにきます。寝てるのか、お乳は飲んだのか、飲んだなら居間に連れてくよ、抱っこしてやろうか、じいじをお呼びですか、と。せっかく寝ていたのに私も子も父がきたことによって目を覚ますし、腹が立ちます。
両親には感謝してるので、もう少し働いたらとも、少しはそっとしておいてとも、言えません。
日中はほとんど父が抱っこしていることもあり、抱っこ癖がついて夜泣くのかなとも思っています。(他に理由があるかもしれませんが、こころに余裕がないので人のせいにしてしまうだけかも)

夜になると日中我慢していたイライラと、子のグズグズで、私も一緒になって泣いてます。
どうしたらいいかわかりません。

コメント

m.

抱っこ癖はないと私は思ってます(^^)
面倒見たいと言ってくれるうちに見てもらいましょう😁
大きくなったらなかなか面倒見てくれなくなります😂

夜も何時間もグズグズされてたら気になりますよね😭
お腹トントンか、お腹に手を添えてるだけでも効果あるらしいですよ(^^)

産後は色々変化もあって大変だと思いますが、ゆるくテキトーにしてください(^^)
サボり過ぎくらいで丁度いいですよ(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ癖なんて、、、と思いながら父のせいにしてしまってました😥
    ゆるくテキトーも大事ですね、、、ありがとうございます。

    • 3月5日
deleted user

わかりますー!
私も1人目の時そうでした。
初孫フィーバーでやいのやいの騒いで寝かせて欲しい!って思いました😩

抱き癖はあまり気にしなくていいです。あるのか無いのかも怪しいな、と個人的には思います。(抱っこしまくりだった上の子、今や抱っこ拒否です)

多分、いまもつさんがガルガルしちゃってるので、そこを怒りのポイントにしちゃってるのかな?って思います💦
多分泣いた時に抱っこしてくれなかったらそれはそれでムカつくと思いますよ🙈

お父様が可愛がってくれてる時に寝ちゃうのが一番いいのですが、私は我が子が気になってそれが出来なかったので、もし可能なら寝ちゃってください。できなければ次の手を考えましょう。

ご両親への思い(掃除機かけてよ!少しほっといてよ!)はもっともなお気持ちだと思いますし💦

私も、夜寝てくれなくて、しかも日中は父や母がきて眠れなくて辛くて一緒に泣いてました。
でも泣いたらスッキリするんですよね、不思議と。
今はお気持ち落ち着いてませんか?
抱っこしながらでも温かいお茶飲んで深呼吸してくださいね👍

私も間も無く第二子でまた里帰りします。眠れない同士になります。仲間はここにいますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いている理由がわからなく、抱き癖なんて、と思いなら本当にそうだったら泣いている理由も腑に落ちることから、父のせいにしてしまってます…。
    私も子が気になってみてもらっている間休むっていうことが出来ずにいます。

    ママリさんのお返事を読んでまた違った意味の涙が出てきました。今は落ち着いています。
    自分だけじゃないんだなあと。
    母初心者🔰分からないことばかりで上手くいかず、相談できる相手もいなくいっぱいいっぱいになっていたので、助かりました。
    お返事ありがとうございました。

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます😳

    やっぱりお子さん気になりますよね。わかりますわかります。
    親を信用してないわけではないですが、自分の子供を守るという本能のせいなんですって。

    抱き癖なんて…って思えてるなら大丈夫です。それなら頭の隅で違うかもしれないけどって思いながらお父様のせいにしましょう。「親子」ですからそれくらいの甘えは許されます。
    泣き止まないのも、眠れなくて今辛いのも、子供のせいじゃなくお父さんのせい!それでいいんです。
    間違っても「私の育て方が…」なんて思わないでくださいね😁(私は思い詰め過ぎて産後うつ悪化しましたので…)

    私は「ほんとにこんなのあるの〜?」と思いながらメンタルリープというのを知って、それのせいにしました。
    割とグズったり大変な時期が当てはまってました。
    成長するためのグズり、夜泣き、不眠なんですって。

    昨晩少し眠れてればいいのですが。
    ちなみに久しぶりに2時間おきの夜泣きで私はヘロヘロです✌🏻

    • 3月6日
ちくわ

出産おめでとうございます🌿
産後ガルガルってやつですね😮‍💨
両親に対して私もそれ凄い分かります😭💦
実家はみんながみんな落ち着く場所じゃないですよね、、
ゴミ、埃。産後神経質になってるからか凄い目に入りますよね。
母は仕事に出ているのと、同じ母親なので大変さも分かっているので色々してくれました。
問題は父です😞
私元々凄くパパっ子で父の事は大好きだったんですが、産後は本当にイライラしてヤバかったです。
母も父もまずタバコを吸うんですが、母はアイコスだからと平気でリビングで吸う。
父は外で吸ってくれますがタバコの臭いを漂わせながら戻ってきて息子に近づいてくる。
毎回泣く度に抱っこやなんやしてられないので少し様子を見ていたら、泣かせるなと言う。
家にいるならアレをしろコレをしろと言ってきて本当神経おかしくなるかと思いました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これがガルガルってやつですか…
    タバコ、同感です。うちは2人ともリビングでは吸わないものの、においはぷんぷんします。吸った直後に近づいて話しかけたり抱っこしたり、やめて〜と心の中で言ってます。
    お返事ありがとうございました。

    • 3月5日
まるちゃん

毎日お疲れ様です!
新生児期は本当に理由なく泣くので、寝ない時はテレビ見たり、ソファで抱っこしたまま仮眠したりしてました☺️
うちの子は、お雛まきやスワドルアップ使うようになったら夜ぐっすり寝るようになりました❣️

もし本当にご両親に対してストレスを感じてしまうなら、早めに自宅に帰るのも一つかと思いますよ😌ただ、一人での子育ては本当に大変なので、ご実家でいっぱいじいじに抱っこしてもらって、その間に休憩させてもらいましょう😘✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣く理由をどこか具合が悪いのか、私の対応が悪いのか、といろいろと考えてしまいます。
    お雛まき、はじめはうまくいっていたんですが、最近泣いてるときの手足バタバタの力が強くなってきてダメです😢
    スワドルアップ、試してみます!
    早めに帰るのも考えたんですが、帰ったら帰ったで大変になって違う悩みが出来るだろうなぁと思ってます。
    お返事ありがとうございました。

    • 3月6日
ピィ

出産からの育児お疲れ様です😊✨
辛い時期ですよね🥲

魔の三週目と言うやつでしょうか💨
この世に生まれた事に気付いたのですね😊
うちの子もそれまでよく寝てたのに三週目から背中スイッチがすごくなり腕枕で寝るようになり今でも毎日腕枕で寝ています😇

とりあえず日中はお父様に任せちゃいましょう!
その間にもつさんはゆっくり休んで下さい✨✨
これから365日24時間毎日一緒です😩
見てくれる人がいるうちは
赤ちゃん預けて
もつさんの体力回復に努めてください🥺
今は赤ちゃん昼夜の区別つかないと思うので赤ちゃんに合わせて寝て起きてとにかく休める時は休みましょう🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    魔の三週目というのをはじめて聞き、調べてみてすべて当てはまっておりビックリしています。
    里帰り中、もう少し甘えて自分の体力も回復に努めようと思います。
    お返事ありがとうございました、

    • 3月6日