※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で、公園や友達との接し方に悩んでいます。アドバイスを求めています。

イヤイヤ期

1歳7ヶ月の息子がいます
10ヶ月ぐらいからいやなもの、いやな事には
イヤイヤと言っていました

昨日公園に連れて行くと
滑り台を1度滑ると階段やスロープの方からではなく
滑る方から登り始め他の子が滑ろうとしていたので
順番にしようね言って(言っても分かってないでしょうけど)と息子をだっこすると
イヤイヤーーー!!!って大声をあげると同時にギャン泣きに…
私がだっこであやすも1度ギャン泣きモードに入ったら泣き止むのに2.3分(体感は10分以上に感じます🥲)かかります
その間に
滑ろうとしていた子が1度滑るとそのママさんが
行こう!ってその子連れて帰ってしまいました

周りの子や友達同士できていたママさん達の視線に
恥ずかしさと焦りとで冷や汗が止まりませんでした
それですぐ公園を出たのですが💦

スーパーだろうと家だろうと公園だろうと
いやな事があると大声を出し泣きわめきながら
私を叩いてきたり地面に寝そべりジタバタ

初めて遊んだお友達ともおもちゃの取りあいをして
イヤイヤ泣きわめき勝ちをしておもちゃを手に入れる始末…

もちろんだめ!とかお友達にどうぞってして!とか色々声かけるも全然だめ


自宅保育なのでたまには公園にも連れて行きたいし
誘ってくれる友達に会うのも刺激になっていいかなと思うのですが
何せ自分も周りの人にもいやな思いをさせるかもと思うと
すごく億劫になるし気分が落ち込みます

イヤイヤ期乗り切った先輩ママさん、
今イヤイヤ期で同じように悩んでるママさん、
何か効果的な声掛けやこういう風に接するといいなど
なんでも構いません
アドバイスなどいただけると嬉しいです😢
長文失礼しました

コメント

もん

おしゃべりができるようになると少しずつトラブルは減って来たかな?と思います✨
かして、いいよ、という言葉を理解できるようになるとシステムがわかって、貸してあげてもいいかな、譲ってあげてもいいかなという感覚が少し芽生えたんだと思います!

ただ、年上には従って年下には偉そうにする節があります🤣そうゆう性格なんだなという感じです…😅