
コメント

nanami
私は切迫早産で2週間ほど入院し、産後の退院まで約3週間程入院していました。
私は早産(異常分娩)、切迫早産という扱いで保険適用だったので、確か月またいでも10万くらいの支払いでした!(当時、限度額認定区分がエ、だったこともあるため。)
分娩において異常があると判断されれば、異常分娩なんで保険適用で安くなります!民間の医療保険も適応で、逆に黒字でした!
たぶん、17日間丸々実費、という事ないのでは、と思います💦
すみません、そこら辺は先生に自分がどういう扱いで入院しているのかを確認するしか術がないので😅
はじめてのママリ
今回の誘発分娩が保険適応になるのと、限度額適応認定証を使うこともできるとは聞いてます!🥲
区分が分からないんですが、保険適応するか限度額適応認定証使うか安い方になってると思いますって説明は助産師さんにしてもらいました😣
nanami
恐らく大抵の人は、1ヶ月8万ちょい+実費(食事)です!
裕福な家庭ならもう少し上、年収が低ければまだ安くなります!
すみません、安い方というのがよくわからないのですが、念の為限度額認定証は取り寄せておいた方がいいですよ!
安いと方というと…、トータルで支払う額が8万いかないならそのままで、超えるなら限度額認定出したらそれまでの支払いで済みますって意味でしょうかね?
一応医療事務の資格は持ってますが…😅
何にせよ、それだけ長期間の入院となると限度額は超えそうな気もするので限度額認定証を申請することをオススメします!
私の病院でも、事務の方が全員に、一応認定証取っておいた方が良いとアドバイスしています!
はじめてのママリ
普通の年収なので8万ちょいですかね🥲
安い方というなさのは多分仰る通りだと思います🥺
限度額適応認定証は現在申請しているとこです!
退院の日当日に提出することになっても大丈夫ですかね?🥲
赤ちゃん産まれた日に届いてたら旦那に持ってきてもらえるのですが、それ以外だと仕事上持ってきてもらえなくて💦
nanami
退院当日でも恐らく大丈夫ですよ!病院によるかとは思いますが💦
前入院してたとき、限度額出し忘れて会計上がってきてびっくりしてた方が慌てて認定証出したところ、計算をやり直して貰ってるの見ました。
事務員さんに、限度額認定証は退院当日になるんですが、と、一言伝えておけばスムーズかも知れません!
病院によっては会計だしたからダメとか言われるかもしれませんが、それはちょっと不親切ですね(笑)
はじめてのママリ
事務員さんに会える時がないので、助産師さんにとりあえず伝えてみようと思います🥲
もっと早めから用意しとけばよかったんですけどね💦
nanami
そうですね、助産師さんにまずは言っておけば安心です😆
なかなか用意する人少ないですよね💦
私は自分が手術して、後期に切迫早産で入院になる目処がたっていたので用意してましたが、ほとんどの方は病室から職場や、健康保険に電話してました💦