![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男がチャレンジタッチを受講中で、退会を考えているが、英語授業もあるため続けたい。自主学習でシールをもらえるが、息子は手が回らず悔しい。家庭学習方法や教材を教えてほしい。
現在長男はチャレンジタッチ を受講していますが、宿題や宿題のやり直し、自主学習とやる事が多い為チャレンジを退会したいと言っています💧
私としては4月から3年生になり英語など授業数も増えるので続けてほしいのですが、息子としては自主学習を学校に提出するとご褒美にシールがもらえるけれど、自分は自主学習まで手が回らずなかなか貰えないのが悔しいようで😅
なので家庭学習を充実させたいのですが、塾や通信教育を受講されていないお子さんはどのように勉強していますか?
オススメのやり方(一日何分は勉強するなど)や教材がありましたら教えてください😊
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 10歳)
コメント
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
うちもチャレンジをやっています。
教材の方でチャレンジタッチの方では無いのですが。
毎週土曜日だけチャレンジをやらせています。
月の終わりにテストが出来るように、間に合うように大体自分でやるところを決めて取り組んでいます。
平日は週二回一時間そろばんをしています。サッカーやプールも習っているので、平日は宿題をしてそろばんの宿題があればそろばんがある日までにそろばんの宿題をやっておく。といった感じです。
チャレンジタッチが毎日どのくらいの時間するかにもよるし、宿題にどのくらいの時間がかかるかで自主学習ができるか変わってくるとは思いますが…。
はじめてのママリ🔰
習い事もしながらなんて偉いですね🙄
うちは毎日18時に学童から帰宅するので、その後チャレンジタッチを一回〜2回分する約束ですが、疲れて手につかないこともあります😅
そして休みの日に宿題やテストのやり直しをまとめてやるので、チャレンジはなかなか進みません😅