
うつ病で苦しんでいる女性が、症状や状況について相談しています。病状の変化やサポートの不足について不安を抱えており、他の人と比べて自分の状態が異常なのか、他の病気の可能性も知りたいようです。
うつ病がある者です。分かりづらいかも知れませんがどなたか聞いてほしいです。
うつ病発症したときは、なにかと抱え込んで私のせいだと思い込み
歯を食いしばってトイレなどで泣いていました。
その頃は救急車の音などもしんどく辛かったです。
回復してきたと思う頃は
なにかと緊張したり、表情など出なくなったほどでやはり人に気持ちを伝えられなかったです。ただ食欲は若干戻ってきた感じです。
完全に回復してきたと思う頃は
食欲がかなり出てきたのと
人との会話もスムーズにできてこんな簡単なことができるからうつ病ではないと思い、主治医に薬をなくしてもらったこともあります。
今、またブルーなことが
続いてるのですが
主治医や病院同行してくれてるサポートの方には
PMSだといわれ気にしなくていい。などあまり変わっていないし
薬増やすことも言われていない、なにに対してしんどいのかわからないけどブルーになっていたり、通所行っていますがトイレで泣いてたりすることもあります。
旦那に話すと、他の人よりも波が激しいと言われたのですが
皆さんはそういうことはあまりないのでしょうか?
また私って鬱病だけに見えますか?思えた病気を教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
- ドキ子(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
躁鬱ですかね、、?
私も落ち込んで死にたいなぁとか、できるなら誰とも話さず無でいたいとか思う期間があったり
やっぱり大丈夫かも、と掃除なども意欲的になったり、
でも場面によって緊張と動悸と不整脈のようなものがでたりして
精神科受診したら
不安抑うつ混合障害と言われました。

ゆき
私も躁鬱かなぁ?と感じました。私自身、パニック障害と躁鬱があります。
鬱の時はかなりマイナス思考で死にたくなりますし、起き上がることも苦痛だったり。
躁の時は朝から何でもできちゃう感じで気持ちも体も元気です。
それこそ波が大きいですよ。
-
ドキ子
そうなんですか、教えていただきありがとうございます。なんか今回はそこまで鬱でも躁でもないんですよね、そんなことってありますか?
ちなみにそこから、病名変わることって稀なんですかね?💦- 3月5日

はじめてのママリ
躁鬱かもですね
もしくは非定型鬱
よく知られてる鬱はメランコリー鬱と言って、誰もが想像するような鬱で
非定型鬱は真逆のような症状です
対応出来る医者も少ないので、症状の見極めが難しいです
メランコリー鬱でも、診断がおりるのに時間かかる場合もあるし、鬱を含むパーソナリティ障害や適応障害、発達障害など
様々な病気が隠されてたり、鬱は鬱でも色んな可能性があったりします
なので、一言で鬱って言っても様々です
躁鬱も非定型鬱も世の中の認知は低いですが
結構多い病気なので探せば患ってる人多いですよ
-
ドキ子
そうなんですか、教えていただきありがとうございます。大変分かりやすかったです!!😀
ちなみにそこから、病名変わることって稀なんですかね?💦- 3月5日
-
はじめてのママリ
全然ありますよ!
とゆーか病院変えたら病名も変わったりします!- 3月5日
-
ドキ子
ありがとうございます。😀
病院は入院施設あるところが近くがそこしかないので変更するのが厳しくて。。- 3月5日
ドキ子
そうなんですか、教えていただきありがとうございます。緊張と動悸ってすごくしんどくなりますよね🥲
ちなみにそこから、病名変わることって稀なんですかね?💦