

はじめてのママリ
テンションあげるために洋服からそろえました!

ルーパンママ
上の子の時は、まずはリストをまとめて…
チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐以外を全て同じ日に買いました(笑)

Maaa13
一人目の時は服·ベビーバス·母乳パット·オムツ一箱·おしりふき一箱位しか買ってなかったです!
(おむつは一箱以上買うのはやめたほうがいいです。うちはデカかったので新生児サイズが1か月でぎりでした)
哺乳瓶や消毒するもの(うちはレンチン)は退院してから買いました😂
子供だけ入院伸びたのもあり母乳持っていくのに搾乳機と母乳パックがいるようになって買いに行ったり、どのみち買い足すことになりました(笑)
私が入院中いるもので用意するものは授乳ブラと産褥ショーツぐらいでした!
産院が入院セット用意してくれるので持っていくものなかったです。

ゴルゴンゾーラ
私もわからなかったので、とりあえずアカチャンホンポ行きました😂
相談したらリスト渡してくれて、産院からもらったリストと見比べながら、取り急ぎ服と肌着、ベビーベッド、ベビーカー、抱っこ紐、母乳パッド、授乳ブラ、産褥ショーツを買いました!
おむつと哺乳瓶は産院と同じものにしようと思い、入院中にお尻拭きと一緒に実母にお願いしました。
おむつは各メーカーのサンプルもらえたので、そこから合うもの気に入ったものを見つけて、退院後に買い足していきました☺️

はじめてのママリ🔰
いつ切迫とかになって入院することになっても良いように、絶対に物を見てから決めないと安全性や使い勝手がわからないものから決めて買っていきました。
チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカーは物を絶対に見たり持ったりして決めたかったのでまずはその3つを買いました。
お洋服とかは重さとかそういうのないので素材みてネットでも買えるし、その次にしました。
哺乳瓶とかは買いませんでした。
理由は使うかどうかわからないから。
最初から完ミ、混合で育てると決めているなら買った方が良いです。
私は母乳で育てたいな〜と思っていたので退院してもミルクでの補助が必要なら買うという選択肢を取りました。
結局退院するまでに軌道に乗ってくれたので哺乳瓶買わずに正解でした。

はじめてのママリ🔰
最低限のものだけひとまず買えば大丈夫です🙆♀️
オムツ、ガーゼハンカチ(10枚以上)、肌着(西松屋の短肌着6コンビ肌着4のセット)、退院の時の服(カバーオールとかでいあと思います)、ベビーバス、ベビー用ボディーソープ、保湿剤、赤ちゃん用綿棒、おくるみ(大きめのバスタオル)、ベビー布団(ネットで敷布団・防水シーツ・枕・ガーゼゲット・掛け布団のセット5000円くらいのやつ)
これくらいは必須だと思います!
おくるみは西松屋とかで売ってるバスタオル兼おくるみみたいなのが便利です!
寒いときとか外出するときに掛けたりもできます✨
あとは退院が車ならチャイルドシート、ミルクなら哺乳瓶、洗うスポンジ、洗剤、除菌するやつが必要だと思います!
ほかは必要だと思ったときで大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございます🙇♀️
一括のお礼失礼致します💦
具体的なアドバイスも本当に有難いです!とても助かります✨
全てのコメントを参考にさせていただきます🙇♀️
おかげさまで準備が楽しみになってきました☺️
コメント