※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッピー!
お仕事

手作りお菓子をネット販売したい。実家の庭に小さな作業小屋を建てたいが、法律的に可能か、税金や手続きが必要か知りたい。市役所の窓口はどこか。

手作りのお菓子をネット販売したいと考えています。(国家資格から飲食関係の資格取得済み。パティシエとして長年働いてきた)でも!お菓子を作るのに適したキッチン
(許可を得られる)を持っていません。

今の住まいは、賃貸です。
近くに私の実家があります。

そこで、実家の庭が広いので
その庭に お菓子作りが出来る小さな小屋
(作業小屋)を建てたいと思っていて

DIYが得意なので出来れば、
自分で小屋を建てたいのですが
(キットを使って)

あくまで、作業小屋なので畳二畳サイズを考えています。

このサイズの洋菓子店(キッチン込み)を実際に尋ねたことがあります。

実家の庭に、基礎工事はなく
倉庫を置く感じでの設置になりますが
調理可能な小屋を建てるのは
法律上可能なのでしょうか?

市役所などで
固定資産税などの手続きは必要になりますか?
お菓子作りをするキッチンの許可を取得しなければならないことは知っているのですが

小屋を建てるとなると、それとは別に
税金や手続きが必要なのか?
かどうしても分からなくて。
しらべてはいるのですが。

また、市役所などで相談する場合は、なんという窓口に行けばいいですか?

類似の質問もみましたが
私が求めてる回答がみつからなかったので。

改めて教えてもらいたくて。
よろしくお願いします!

コメント

おとはっぴ

ネット販売したらぜひ買いたいです😍

ちょこ好き

使う食材によって許可が違ったはずです。
作業場によって焼き菓子はいいけど、生クリーム使ったような生菓子はダメみたいな感じで。

建てる前に完成図を持って保健所の許可を貰った方がいいと思います。
作ってからダメってなると勿体無いので。
あと、売るように食品を作る際は床が全部洗い流せるように、床に穴?水捨てれる場所?があった方が作れる物が増えたような。

以前ちょっとだけ調べた事あってうろ覚えですいません。
保健所に相談されるのが1番だと思います。

  • ハッピー!

    ハッピー!

    ありがとうございます!
    なるほどです!
    一度、図案を書き出して
    保健所にもいってみたいと思います(^ ^)

    • 11月5日
ゆき☆

小屋でも、扉や屋根が付いていて、寝泊まりできるスペースがあると固定資産税はかかります。
食品扱うとなると、営業許可が必要になるので、保健所ですね。

回答になってなくてすみません