
コメント

はじめてのママリ🔰
私は季節ごとに8~10セット用意しています😃
うちの園は1日1回必ず上下お着替えします!
なので毎日持って行くお着替えが1セット、園に起きっぱなしにする分が2セット、
当然ですがその日の朝着るのが1セットです。

たん
うちで通わせてる保育園では、3着保育園にストックするので、洗い替えや洗濯が直ぐに出来ない場合もあると思うので、最低でも8~10着は必要かな?と思います!
ご飯の食べこぼしとかオシッコうんち漏れで1日に何回も変えることがあるのでストックの服じゃ足りなくて、たまに保育園の服を着てくる事もあります!
-
はじめてのママり🔰
8〜10くらいで用意しておいた方がいいんですね😊
ありがとうございます!- 3月4日

優しい麦茶
1日3セットは持ってきてと言われました!ご飯はエプロン使わない園なので、汚れたら着替えで3セットじゃたりないだろうなぁと思い、4セットは持って行くようにしようと思ってます!
夏は汗かいたり、砂場に水を少し入れて遊んだり、お水遊びもあるから5〜7セットって言われました!
うちは乾燥機もなくて梅雨はなかなか乾かないと思ったので、3日分用意しました!
なのでこの12セットは用意しました🙆♀️
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます✨
たくさんお着替えするんですね!多めに用意しようと思います。
ちなみに、肌着も同じくらい用意した方がいいですよね?☺︎- 3月5日
-
優しい麦茶
一応同じくらい用意してます!ご飯の時に飲み物こぼしちゃったら肌着まで濡れてることも多いので🙆♀️
- 3月5日

ほうじ茶
去年4月から保育園に通いはじめたものです。
4月は慣らし保育、5月はゴールデンウィーク、終わるとすぐに半袖の時期がきます。
最初の頃の長袖はあまり用意し過ぎないことをおすすめします。
もしくは、今春は袖を折る形でも、秋に着れることを目指してワンサイズ上の長袖も含めて、上下セットは用意したほうがおすすめです。
はじめてのママり🔰
そのくらいは、用意した方がいいんですね😊
ありがとうございます!