
ワンオペで二人以上のお子さんを育てている方に、保育園や幼稚園帰宅後の過ごし方やお風呂の入れ方についてお聞きしたいです。また、生理の時の対処法についても教えていただけると助かります。
ワンオペしてる方(二人以上のお子さん)保育園や幼稚園帰宅後なにするかまたお風呂どうやって入れてるかなど聞きたいです。
今は同居生活ですが来月から同居解消します。
この間は何で俺はゆっくりお風呂に入れないんだと言われ喧嘩になりました。(←腹立ちませんか?その時は女の子になっていて旦那の仕事が早く終わり帰宅してきた為1週間ほどお願いしていました。)生理の時とかどうしてるかなど聞きたいです。
- そらまめ🌿(4歳1ヶ月, 6歳)

三児のmama (26)
私は幼稚園から帰ってきてすぐお風呂です!
つかまり立ちできるよーになってからはつかまり立ちさせて待たせてました!
生理になっても私しかいれる人いないので湯船に入り出る時にシャワーで流しました!

クロミ
まずご飯の用意してからお風呂で
上がったらご飯です😊
お風呂は三男を足の間に挟んで立たせたまま
自分を洗い、次男三男を順番に
洗ったらみんなで湯船に浸かってます!

ゆか
5歳2歳で週5ワンオペしてます(T-T)
17時半ごろ帰宅して、
子供たちは勝手に遊んでもらって(もうどれだけ散らかっても仕方ない❗️って思ってます)
その間に食事、翌日の弁当作り(私が平日休みなので、子供が保育園に行ってる間に下味冷凍したものとか活用してなるべく時短で)
3人で食べて
元気ならお皿洗い(食洗機に入りきらなかった分だけですが😅)
ここまでで19時になってるかなー?くらいです。
その後はお風呂も3人で入り、(下の子も立てるようになれば意外といけます🤗)
20時〜20時半くらいには歯磨きまで終えてます。
洗濯はほぼ乾燥までかけちゃってます(T-T)
夏は朝外に干して仕事に出ることが多いです!
パパが帰ってくるのは早くてお風呂の途中、遅くて寝た後なので、食事はほぼ作り置きです(T-T)
寝落ちしなければパパの帰宅後に配膳&洗い物、弁当の冷凍おかず作りなどします。
私が寝落ちしてたら基本起こさず、パパにお米だけは絶対炊いてねって伝えてます。
日によって弁当作りとか、洗濯が全然待ち合わなかった日は、パパに寝落ちしてたら起こしてねってラインして、寝かしつけに行きます😅
-
ゆか
生理の時も普通に入れてます!😂私はお湯にはつからないですが。
おまた怪我したのー?って聞かれます😂- 3月4日
コメント