※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保育園手続きで短時間保育になったが、フルタイム復帰予定。育休中に区役所に相談していないが、短時間のままでいいのか不安。

保育園手続きに必要な
認定証が区役所から届きました。
確認すると短時間保育に設定されていました。
4月入園の手続きをしたいのですが
育休4月6日までなのですが
短時間しか申し込みできないのでしょうか?
復帰したらフルタイムで働く予定だったのですが
なにも区役所にいっていないのに
短時間保育になっていたんですが…

コメント

ことのぞ丸

そんなはずないですよ(´・_・`)
例えば9時から14時まではなさんのお子さん、
14時から18時まで別なお子さん
という預け方は無いので、
区役所の手違いだと思いますT^T
月曜日に電話か直接出向いて聞くのが一番ですね(>_<)

  • はな

    はな

    私の就労は8時半から17時半までなのですが
    変更してもらうことは可能なのでしょうか?

    • 11月5日
  • ことのぞ丸

    ことのぞ丸

    必要事項に書き間違いがなければ
    短時間保育にはならないはずですよT^T
    就労時間も8時間ありますし(>_<)
    変更しないと会社に迷惑がかかるので、
    私なら絶対言いますよ(^^;;

    • 11月5日
  • はな

    はな

    そうですよね(;_;)
    それか育休が4月6までだからなのでしょうか?

    • 11月5日
たまこ

短時間と長時間の認定基準は教えてもらってないですか?
私の市では月120時間を超えるなら長時間、未満なら短時間です。認定後、シフトや通勤時間の都合で申し立てれば長時間への変更も可能です。

  • はな

    はな

    教えてもらっていなく突然認定証が届きました!
    私は8時半から17時半の就労で旦那は月161時間ぐらいなのですが短時間保育なのでしょうか?

    • 11月5日
  • たまこ

    たまこ

    基準が自治体で違う可能性がありますから。
    うちの場合、「保育短時間認定は8時間まで利用可能」と表記されているのですが、一日8時間就労までの人は一律で短時間認定にして、後から申し立てを待つスタイルかもですよ。
    そういうの、資料配ったりしないとこもあるんですかね…

    • 11月5日
  • はな

    はな

    そうなんですね。
    私としては標準だとおもっていたので急に認定証が届きびっくりしました。まったく説明もなかったです。

    • 11月5日
Gun♥⛄💙⚾

短時間保育と標準時間保育っていうのがあります。
短時間は確か最大8時間で、求職中、産休中、育休中、の家庭がほとんどです。
私も4月は求職中だったので短時間保育認定でしたが、決まってからは標準時間に変えてもらいましたよ♪

  • はな

    はな

    ではやはり育休6日まであるから短時間になってしまったんですね…
    6日以降にお願いすれば標準にかえてもらえるのでしょうか?
    かえてもらえるとしてすぐ変更は可能なのでしょうか?
    4月中は短時間でいくしかないんですかね?
    質問ばかりすみません。

    • 11月5日
  • Gun♥⛄💙⚾

    Gun♥⛄💙⚾

    4月の途中で変えましたよ~‼
    あとから市から認定書と保育料変更の手紙が来ますよ♪
    でもすぐにフルになるのですから今から役所に言えば標準に変えてくれると思います‼

    • 11月5日
kr

うちも最初は短時間で申し込みでした!
ですが仕事が始まってからは同じくフルなのでまた勤労証明書出してその日からは標準になりましたよ!

  • kr

    kr

    働き始めた日から標準時間でそのあと書類出した記憶があります!

    • 11月5日