
コメント

ゆゆママ
一人目5週6日
二人目6週2日
三人目6週2日
が初診でしたが3人とも心拍まで確認できてます♪

nanami
微妙なラインですね💦
6週後半ならほぼ確認できるかと思いますが…!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね微妙ですよね🥺
6週2日より3日の方がまだ可能ありますかね?😂
1日じゃ変わらないですかね🥺
こればっかりは検査しに行かないと分からないですよね😭- 3月4日
-
nanami
私は子宮外妊娠が怖かったため、胎嚢確認だけ5週頃し、心拍は7週頃にしました!
1日単位じゃなんとも言えませんね💦
確実な方をとるなら、6週5日とかの方がいいかと思いますがね…!笑- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!!7週頃だと確実に分かりそうですね✨
そうですよね🥺
間違いないです!!笑
初診って意外とお金かかりますしね😭😭- 3月4日
-
nanami
分かりますー!
思ったより痛い出費…。私はキャッシュレス派で普段現金持ち歩かないので、尚更でした(笑)- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
私が行こうとしてるところ
初診が2万ぐらいらしく
高すぎて違うところにするか迷ってます…笑- 3月5日
-
nanami
そんなにかかるんですか!?
私は3回妊娠経験してますが、補助券貰う前でも2000円くらいしか1回に支払ってません!
やはり地域差があるのでしょうか?💦- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
すみませんさっき友達に再確認したところ初診16000円ぐらいでした!
それでも高いですよね💦
地域差かなりありそうですね😭- 3月5日
-
nanami
それでも高い…!
どんな基準で決められてるのでしょうかね😂笑
それだけ高いと、行くの躊躇う気待ちが分かりました😅- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
高いですよね😂
めちゃくちゃ気になります笑
多分そこは個人病院で意外と綺麗な方でご飯も美味しい
という産婦人科なので
そういう設備費的なのが
上乗せされてるのかなと
勝手に思ってます😂笑
あとは周りに産婦人科があまりなく料金高くてもみんな来るから強気の値段なのか…笑
かなり躊躇してます😂
一応予約はしましたが
他にいいところがあれば
変えようかなと思ってます笑
でもやっぱりここ良さそう
ってところがないんですよね🥶笑- 3月5日
-
nanami
私が総合病院に行くまで、個人病院に通ってましたが、そこも初診で2000円弱、1回目の健診で補助券使って、自己負担ありませんでした!
資格もってるので診療報酬の明細見たら何に使われてるのか分かりますが…(笑)
やはり値段はネックですね😂- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
私も前回そんな感じだったのでこんなにも差があるのかと
びっくりしてます😂
初診で
産科初診料¥5000
超音波断層法¥4000
クラミジアトラコマチスDNA
(PCR)¥2300
ウイルス抗体価¥2530
保険負担額¥2370
合計で16200円だったらしいです!領収書見せてもらいました😅
PCRはコロナ禍だからですかね😱- 3月5日
-
nanami
初診料で5万点(5000円)…、という時点で全て実費扱いだという事が分かりました💦
私はその辺全て保険診療だったので、2000円で済んだのだと思います!
当時、私は子宮頸がん検診で通っていて再診料と超音波断層等を支払いましたが、それ全て保険でした!
やはり妊娠に関する事を完全実費でするか、それとも保険診療でするかは個人の問題が大きいのかも…?それか病院によるか、ですかね?😣
PCRは本来、症状があれば保険診療ですが、無症状の人に理由なくすれば実費です!(理由なくPCRを保険診療にするのは、実は病院の不正なんです笑)
病院側が何か理由をつけて保険診療にしたのでしょう💦- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
こんなにも違うんですね😂
たしかに綺麗でご飯も美味しかったらこのぐらいの値段なんですかね笑
でもなんだかぼったくられてる気がしてしまいます笑
え!そうなんですか!?😳
不正してる病院ってなんか嫌ですね😅
今そこに通うか
出産は出来ない所だけど
8ヶ月ぐらいまで検査してもらって紹介状書いてもらって
市立病院に行こうかな
迷ってます🥺
どっちが安く済むんですかね
市立病院はそこの市に住んでないと高くなるとかあるんですかね😱
って色々長々と返信してしまってすみません😫💦- 3月5日
-
nanami
やっぱり色んな人に聞いたんですが、基本的に高くても5000円の支払いが多いそうです!
私は地方なので、高い所って、都会のイメージがあります(笑)
意外と知られてないんですが、不正をやってる病院はあるんです💦
確か初診でかなりとるパターンの病院って、出産費用も高いし補助券使ってもはみ出る所が多いような…!あくまでも、聞いた話ですがね!
市立病院が安心してお産できそうな場所なら、私は市立病院選びますね!そこまで裕福な家庭でもないし、抑えられるなら抑えたいです(笑)
どこの市に住んでてもそこら辺はほとんど関係ないですよ!赤ちゃんに医療費がかかった場合、後で自分の住む市に申請するので、一旦全額負担になります!
赤ちゃんよ治療費は保険適用です!私は保育器10万円支払い、申請して7万円返ってきました!
実際私は県外の病院に、クリニックも総合病院も通ってますが、市外だから、県外だからとかで高くなることはないです!
全然大丈夫ですよ!
共有できる知識は共有した方がいいですからね😆- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい下に書いてしまったのでスクショして画像貼ります!すみません😫💦
- 3月5日
-
nanami
スクショ読みました!
基本的に補助券の範囲内で収まる診察や検査で十分だから、あえてはみ出る所に行く必要はそこまでないかな、と私は思います😂笑
そうですねー、何かあった時、大きい病院だと安心です!
私の地元には周産期医療センターあるんですが、そこの医者はみんな上から目線で誤診も多く…。
1人目妊娠した時、21w0dで10分間隔の痛みと出血があって頚管長も30mm切ってたのに、問題ないと帰されその後後期流産し…。
それから二度と、その病院に行きたくないからと、産婦人科は隣の県に通ってます😂笑
ご飯が豪華とか、エステがあるとか、そういうのもいいと思うのですが
私はやっぱり、命懸けの出産だからこそ、安心して産めるところがいいと今の病院を選びました😂- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね💦
私も必要最低限の検査やお産ができれば食事は質素でも全然大丈夫です!笑
上から目線で誤診も多いって
最悪ですね😫
え、そんな見落としもあるんですか?怖すぎます。
隣の県まで通ってるんですね🥺
そうですよね!
最終的には安心して産めるところがいいですよね🥺
旦那とよく話し合ってみます!
とっても参考になるお話
ありがとうございました🥺♡
長々とすみませんでした😢- 3月5日
-
nanami
いくら設備が良くても、ご飯が豪華でも、信用出来ない産院は本当に怖いです💦
そうですね!
出産は夫婦で乗りきるものなんで、しっかり旦那さんと話し合ってみてください😆
いえいえ!私もいま入院中でする事がなく、ママリをポチポチすることくらいしかなくて…💦(笑)
ちょっとの間ですがお話しできて良かったです🎶
お互い元気な赤ちゃんに会えることを願ってます!🌟- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね💦
PCRのやつは正直びっくりしてしまいました😳笑
入院中だったんだすね🥺
そうですやね、暇ですよね😭
お話聞いてくれてこちらは
感謝してます🙇♀️♡
私もあんこさんとお話ができてよかったです!
ありがとうございます♪
無事に赤ちゃんが産まれること願ってます👶🏻♡- 3月5日

ママリ
2人とも出来ましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!!
確認できないわけでもないんですね🥺✨- 3月4日

ママリ
3人とも6週前半には確認とれました!3人目に至っては6w1dでしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね!!
早いですね✨
私も心拍確認できるといいなぁ🥺♡- 3月4日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
3人とも比較的早い段階で
心拍確認できたんですね♡
そのぐらいの周期で確認できるできないって何が違うんですかね🥺?
発達とか排卵日がずれてた
とかなんですかね🥺
ゆゆママ
私の場合は毎度排卵日のズレはまったくなかったです!あとは成長が早いとかなんですかね?