![Kちゃんママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園教諭として働く女性が、2度の流産を経験し、仕事と家庭の両立に悩んでいます。子供を持つために職を辞めるべきか、悩んでいます。
幼稚園でクラス担任してます。
この1年間、辞めたい、もう少し頑張ろうの気持ち不安定繰り返してました。2人目欲しいと4月から思っていて妊活もしていました。
2年前に公務員となり、フルタイムで幼稚園教諭として働いていますが、担任するのが7年ぶりとブランクがあったり、公立の幼稚園で働くのが初めてで私立とのギャップに戸惑いもありました。
家に帰っても持ち帰りや仕事の事を考えて、休みの日も憂鬱で。我が子との時間がゆっくり取りたいです。
4月からも続けるつもりでしたが、先日待望の妊娠が分かりましたが、切迫流産でお休みも頂いていた矢先、流産しました。実は10月にも初期に流産していて、今年度2回連続妊娠が初期の流産となってしまいました。
この職業だと担任を持つので、辞めるならキリのいい3月かなと思うのですが、急過ぎてダメなのかな、非常識かな、とか思ってしまい、
公務員もったいないとかの反対もあると思うのですが、産休育休取れても復帰は前向きに考えれてないので、辞めるなら今なのかなと思ったり。
今回流産した事で、母体に不妊の影響があるのかもしれないから、調べてみてもいいかもと言われ、2人目欲しいのでそちらに専念したい気持ちや、いろいろと悩む日々です。
- Kちゃんママ☆(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どんな仕事でも、辞めたら勿体ないなんて事はないと思っています。
経済的に辞められない場合は別です。
いまの主さんには、お子さんとの時間と自分の身体に向き合う時間が必要だと、ご自身が1番感じているんですよね?だったら辞めることを躊躇せず、先のことを考え、前に進むのみだと思いますよ😊
お仕事柄、年度の途中退職より、3月の方がいいんじゃないでしょうか?
もし、辞めることで園からぐちぐち言われてもそれは全く気にする必要はなく、家族のためと思って聞き流していいと思います😉
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辞めるのなら、なるべく早く、管理職に伝えたほうがよいです。代替の先生を見つけるのって3月末になるにつれて大変なので…。
私は休職もおすすめします。すぐに求職するのなら別ですが、お仕事を少し休むないしずっと専業主婦をやる予定なのでしたら、休職で様子を見てもいいのかなと( ˘ω˘ )
私は辞めてしまったのですが、休職のほうが手当て面でよかったかなと少し後悔しています。
-
Kちゃんママ☆
ありがとうございます😊
そうですね、早く伝えようと思います!- 3月4日
Kちゃんママ☆
ありがとうございます😊
優柔不断で決断が揺らぎやすいですが、辞めたい気持ちはずっとあるので、このタイミングで前に進もうと思います!後押しして下さりありがとうございます😊