※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまたんこ
お仕事

子育てと看護師の仕事を両立したいが、どちらの条件を選ぶか迷っています。

看護師さんにご相談です!
子どもが二人いて、主人のおうちに敷地内同居してます!
今は重心児の通所施設働いてますが、一年前までは病棟で 働いていたので、また病院で働きたいので求人探してます
もしかしたら3ヶ月の娘は企業主導型保育園に預かれるかもしれないです。主人は常勤で、義父は隠居、義母は常勤です。
どちらの条件を選ぶか、教えてください!
①家から車で10分
 慢性期病棟
 残業ほぼなし 夜勤は6歳までなし  
 病院は古い 研修、ラダー、委員会あり
 日勤は8:30 -17:00 給料24万前後

②家から車で30分
 急性期、オペあり 緩和あり
 残業あり 夜勤はやってほしいといわれました。
 病院は来年に新しくなる
 研修、ラダー、委員会あり
 日勤は8:30-17:20 給料は20万
  
本当はワークライフバランスを考えて①の病院にしたいですが、やはりまだ看護師年数的に勉強したいので②の病院を受けてみたいですが、育児との両立は難しいなと感じてしまいます。。

コメント

まめしま

1です。2人目育休中ですけど、、
2の病院で1人目復帰後すら限界感じながらでした。残業が厳しいです。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます。
    やはりそうですよね。。

    • 3月4日
  • まめしま

    まめしま

    一年生の壁もくるので、わたしもいつまでここで働けるかなと思いながらです。子どもの生活リズムも含めて考えるとやはり。。
    育児が落ち着いたらまたバリバリでも良いかなって思ってます。

    • 3月4日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    なるほどです。実は私、35歳で
    急性期病院の採用年齢がギリギリなんです😭
    うちも忙しいところで働きたいです。。

    • 3月4日
  • まめしま

    まめしま

    そうなんですね!同い年かもしれません笑。

    子どもたちの送迎は2カ所ですか?送迎や夜勤の時は誰が見れるとか実際にはどうですか?残業の時のお迎えやご飯、お風呂、寝かしつけなど、、。
    朝も1番に出て、寝てから帰ってるとかもありました💦

    • 3月4日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    本当ですか!
    同じ年齢のかたのご意見嬉しいです☺️❤️ありがとうございます。
    子どもの送迎はバラバラで
    義父と義母がしてくれるみたいで
    ご飯、お風呂も義母と主人がやってくれるみたいです。。
    やはり残業きついですよね。
    私も独身のときは12時間以上病棟にいるの耐えれましたが、もう常勤やめてから5年たつし、1年前はパートで病棟にいたぐらいなので、本当は自信ないけど、急性期をあと3年経験したい!とゆう気持ちだけなんです😭

    • 3月4日
  • まめしま

    まめしま

    してくれる方がいるならそこはクリアですね(^^)あとは子どもとの時間とか、自分の余裕ですよね💦やはり疲れますし、時間がないです。
    部署によって夜勤の大変さ仮眠がとれる取れない、残業の多さ、忙しさは変わるのでそこを相談できて配慮してもらえると良いかなって感じですね。。

    • 3月4日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    子どもとの時間なんてとれないですよね😭
    私、3交代しかしたことないから
    2交代わからないんです😰
    病棟クタクタですよね。。本当に肉体労働で😭私、常勤のときタール便でました😭

    • 3月4日
  • まめしま

    まめしま

    2交代は明け休みが確定するから楽は楽です!勤務時間長いので、内容次第っていうのが大きいですが、、。
    あら!やはり、、1の方が良いかと😭お子さんいますし😭

    • 3月4日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ですよね😭😭
    なんか2の病院でも地域包括病棟もあるからそこはあまり残業もないみたいな話なんですが、、
    地域包括とか回復期病棟は
    やる気になれないです😭
    とりあえず2つの病院に話だけ聞いてみて、働きやすいところ考えます!

    • 3月4日
うさうさ

看護師の経験年数にもよるかもしれませんが…
私なら①にします😆
私はまだ育休から復帰していませんが、想像するだけで②は無理そうです💦

子どもが小さい時は一緒に過ごせる貴重な時期なので、夜勤や残業までして無理して働かなくてもいいのかなと思っています‼️
子育て中のママは『夜勤に行かないで』って泣かれるって話しをよく聞きます😢
いつかは手が離れてバリバリ働ける時がくるので、そこで新たにチャレンジするのもありなのかなと思います😃

納得できる選択ができますように💖

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    私もわかります!自分の親が
    看護師で三交代でほぼ家に不在でした。さびしかったです😭
    なぜ②の病院を検討してるかといいますと、やはり自己研鑽していきたいからなんですよね。抗がん剤のこととか勉強したい気持ちがあります
    ただ親としての役割は果たせる自身ないです😖無責任ですよね。。
    あと私35歳なんですが、病院の規定年齢がギリギリだそうです。。

    • 3月4日
mini

1にします😊知識など自己啓発を考えるなら子供がもう少し大きくなってからの方がいいと思います。残業なしでも、研修や委員会が多いと結局残らないといけなくなるかと😭

夜勤や残業アリで、義父しかいないなら子どもも任せきりにできないし厳しいと思います💦

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    そうですよね。。
    本当はそうなんです😖が
    年齢制限とゆう壁があります😭

    • 3月4日
まま

私は②にして失敗しました。
30歳手前で、まだまだ勉強したい!って最初は意気込んでましたが、その気持ちは2ヶ月で消沈しました😢
入退院、オペ出し、輸血、検査の毎日でDr指示も毎日変わるので責任に押し潰されそうです。
子育てと両立なんて無理でした。定時に帰れることはほぼありません。新人の頃から急性期でバリバリやって鍛えられてる人なら出来ると思います💦

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    さんままさんのご経験、話していただいてありがとうございます。
    確かに、、
    私も独身のときは入院一日7件!
    輸血、胸水穿刺、急変とかありましたが
    正直クタクタでした。。
    しかしなんちゃって急性期病棟でした。
    定時なんてないですよね。
    7時くらいはいました。
    やはり慢性期がいいですかね😭

    • 3月4日
  • まま

    まま

    急性期の経験あり、耐性がついてるならいけるかもです😂私は新人からずっと慢性期でゆったり働いてきて、このまま終わるのはやだ!と思って30歳で転職、挑戦しました。
    それが若い子たちはバリバリ残業して働くし、子持ちでブランクもある私の居場所なんてないように感じます😭子育ても仕事も中途半端で後悔してます💦

    • 3月4日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    私も一緒です😖
    なんちゃって急性期なんで。。
    居場所無かったですか😖
    確かに独身だと、かえってやることないし、縛りもなかったです😖
    今はどうゆうところで働かれてますか??

    • 3月4日
晴晴

私も①を選びます!

私は今整形外科病棟で日勤常勤で働いています。
整形だけでなく、白内障やポリペク、レミケードなどもあるので毎日入院オペ検査…の毎日です。その中にせん妄、認知症の方もたくさんいて、毎日目まぐるしいです😢
私は慢性期スタートで、結婚後に急性期へ異動しました。もう少し早く異動したかったのですが💦というのも、計画的に妊娠したかったので。
自分の経験よりも家族計画を優先したので、結局急性期には1年だけでした。
1人目育休明けから今の病棟です😃
残業ももちろんありますが、5時ピタで帰れることも多々!そして何より給料は満足してます。
ですが、子どもが3歳になれば夜勤をしないといけないかもしれなくて…
私自身の仕事に対するモチベーションが今かなり低いので、夜勤はやりたくないなという思いもあり😅なので6歳までやらなくていいのは魅力的です☺

私も今働き方について毎日考えてます💦

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    なるほどです。
    整形大変ですよね😭うちも前の病院
    整形ありましたが、、まあお年寄りのTHAとかPFNAとかが大半でしたが、ドレーン抜くはオペ後に免荷守れない患者しかいないし、、認知だから😓
    弾スト履かせるのに、汗だくで😔
    うちは赤ちゃんほしくて、常勤から逃げました!笑
    やはり夜勤がネックですよね、、

    • 3月4日
deleted user

私は②にしますかね、というか②のようなところにいます!
急性期の病棟にいます。
子供が小さいから早く帰っていいよと月に残業あって、1時間くらいです。周りが理解深いのでやれてる感じです☺️
夜勤も始まります。
下の子4ヶ月の時から働いててもう2歳になったし夜勤やろうかなぁって感じです。

私は慢性期が合わないので急性期にいます。慢性期だと介護の面が大きいし、勉強も出来ないので悩んで結局急性期にしました。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます☺️
    確かに慢性期は介護メインですからね、、
    はじめてのママリさんのやる気パワーすごいです!
    うちもとりあえず2の病院、話だけでも聞いてみようかなと思ってます

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは旦那も看護師でふたりとも別々の二次救急の病院で働いてます!
    私以外にも小さいお子さんいる看護師もたくさんいますが定時で上がらせてもらえてます🙆‍♀️

    • 3月5日
しろくま

家庭との両立、子育て第一に考えるなら①
キャリアアップ目指すなら②ですかね🤔

急性期は緊急入院、オペで何だかんだ残業多い印象です💦子持ちだと義親の協力は大事かなーと思います

今①のような療養でパートしてます
介護度高いので忙しいですが、緊急入院、オペはないので気持ち楽です。患者さんも基本DNRですし。
家庭との両立はしやすいです😊
デメリットは施設が古い、やり方が古いので勉強にはならないです😭

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    そうなんです!
    1の病院はDNRの患者が基本な
    感じです。。確かにDNRはお守りだから言い方悪いですが、ありがたいです。
    施設も古いです!30年以上経ってます😅

    • 3月5日