
ハーフの子供が日本の幼稚園に通っている海外在住の日本人ママたちへ質問です。幼稚園に通ってよかった点や困ったことがあれば教えてください。幼稚園の先生からは、ハーフの子供は日本語が少し話せても、先生の数を増やすべきか相談されたそうです。
海外在住日本人ママたちへ
日本に一時帰国時、ハーフの子が
幼稚園に通っていた事ありますか?
幼稚園に通ってよかったとか、困った事などあったとか
聞かせてください。
以前に日本の幼稚園に外国のこどもを預かったときに
言葉が通じず孤立してしまってとても大変だった経験があるようで、それを気にして、先生の数を増やすこともできないし担任の負担を考えて先生方と相談します。って
幼稚園の先生から言われました。
ハーフの子は日本語少し話せても、幼稚園の先生が増えるべきですか?
- のんのん(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

さらん
うーん、これは幼稚園にもよるのかなと思いました💦
友人が日本と海外行ったり来たりでどちらの幼稚園にも通わせていますが、日本の幼稚園で特別配慮を受けたり先生を増やしたりはなかったそうです🤔

さらん
ママ(友人)が現地語が話せないため家の中では日本語環境なので日本語はある程度話せるみたいです☺️
ちなみに近所にベトナム人家族がいますが、下の子は日本語全然できませんでしたが普通に保育園行ってます⭐️今は2ヶ国語ペラペラです🤣
-
のんのん
私の娘はドイツ語と日本語が話せますが、家にいる時は日本語で会話することが多いです。
危ない!お腹痛い!あはは面白い🤣ね。終わり!とか言えます。- 3月5日
-
さらん
家にいる時が日本語であれば、幼稚園でも全然問題なく生活できそうな気がしますけどね🤔
友人の子は環境が変わっても適応力がすごくいいようで、どちらの幼稚園でも楽しく過ごせているようです⭐️お子様が楽しく通えるといいですね🤗- 3月5日
のんのん
そうですね。
友人の子供は日本語少し話せますか?