![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに不安を感じる時、周りと比較してしまうことや、夫の関わりの違いが寂しさを増すことがあります。子供の幸せを考える気持ちと自身の過去の経験が交錯し、涙が出ることも。
果たして自分がいい母親なのかわからなくなる時ありませんか?
きっと周りと比べちゃってるからだと思うんですけど、1人目の時はとても愛して向き合えてたんですけど2人目産まれ3人目妊娠中で1人で2人、3人をとちゃんと愛情持って育てていけるのかとふと不安になります。今でさえ2人をちゃんと育てられているなかな、と子供は満足なのかな?って🥲急にネガティヴになってしまいます。
旦那さんはいますが基本子育てノータッチ遊び人なので外に出るとパパと遊んでる人たちばっかり、私は一人で寂しいなぁ〜って、私はお父さんに遊んでもらった記憶がたくさんあるし周りの人と沢山遊んでた記憶があるのにうちの子はママばっかりで、長男はままだいすきって毎日言ってきますが言われる度に胸が苦しくなります。
こんな時って皆さんにはありませんか?
暇だから考えてしまうんですかね。
特に子供が寝てると涙が出てきます。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日思います。きっといい母親じゃないな、って。
子どもたちを愛しているし守りたいと強く思いますが、1人の時間が欲しいとかわがまま言われると感情的に怒ってしまったりとか。
私も子どもは3人希望していましたが、自分のキャパが追いつかないと痛感して3人目を希望することはやめました。今いる2人だけで手一杯です…。もう少し大きくなったらまた変わるかもですが。
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
一人しか育ててないので、責任の重さが違ってくるかもしれませんが、ありません😬💦
多分、いい母親でも、わるい母親役であっても、育てなきゃならないし、どう思うかどうかは子供が判断すればいいかなと思ってて、子供に日々ゴマすってたり、欲しいものやしたい事を与えるのに必死で、泣ける感覚はゼロです😮💨
コメント